見出し画像

【風呂酒日和11-1】 松の湯(まつのゆ)

【風呂酒日和(フロサケびより)とは】
どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。
銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。
そんな私がふらりと立ち寄った、心と体とお腹を満たす、銭湯と居酒屋をまとめたマガジン。
https://note.com/hino_sou/m/m5fe912dcc57f


牛田駅と京成関屋駅のちょうど間の道を歩き出して5分程度。
赤茶っぽい真四角の建物が見えてきた。
ここが松の湯だ。


入口に入ると受付におじさんが座っている。
カウンターの台には小銭がたくさん並べられていて、いくらで払っても秒速でお釣りが返ってきそうだ。

周りには休憩スペースのようなソファがいくつか置いてあるのだが、それのどれもが傾いたり、ものが積まれたりしている。
なんだか時が止まった空間ような不思議な空気が漂う。

右手の男湯「カリブの湯」と書かれた入口。
その隣の謎のスペースに至っては、もう色々な荷物がピラミッドのように積み上げられている。
ここまで来るともはや潔い。
「もー知らん!ここに積んどけ!」というメッセージを感じる。
左手の女湯には「和笑の湯」と書いてある。
カリブにも和笑という言葉にも明るくないので、その2つのワードが並ぶ意味はよくわからなかったが、どうやら週替りで男湯と女湯は交代するそうだった。


脱衣室はシンプルな作りだ。
L字にまわるロッカーに、真ん中にはベンチタイプの腰掛け。
鏡の前のカウンターには足立区の銭湯をまとめた冊子と、うちわ、ドライヤーが置いてある。
ドライヤーにコインタイマーはなく、無料で使えるようだ。嬉しい。
牛乳瓶の入る自動販売機が置いてあったが、中には何も入っていなかった。
今はお休み中なんだろうか。

ここから先は

1,790字

サポート、嬉しいです。小躍りして喜びます^^ いただいたサポートで銭湯と周辺にある居酒屋さんに行って、素敵なお店を紹介する記事を書きます。♨🍺♨