マガジンのカバー画像

アライサンひとりごと

58
ことさらに嬉しい悲鳴。それはもう大迫力ものですよ。
運営しているクリエイター

#練習

サボりと地道

サボりと地道

正直に言ってしまう。
サボり中です。
練習ほとんどしてません。
なんか疲れちゃった。そんな時もあるんだろうけど、練習しても上手くなるペースが頭の中で思い描いている理想とついてこないのがストレスなのだろう。
それでも地道にやるしかないのだが、わかってはいるのだが。

初心者的なセッションに行っても、今自分ができる精一杯のことしか出来ない、わけでして、、、

基礎や根本というか、それらを大事にしてきた

もっとみる
なんのために?ってのは野暮な問い。弦交換は恐怖劇場。

なんのために?ってのは野暮な問い。弦交換は恐怖劇場。

練習は孤独だ。
仕事から帰り、夜は少しでもなるべく楽器に触れようとしているが、頭が疲れているのだろう、本当に練習になっているのか不安になる時がある。
とりあえず触っているだけなんじゃないか。
いやいや、そんな悲しいことを考えるなよってことで、朝起きて15分程度、前の日練習したことや気になるフレーズやらを整理するためにエレキベースで確認。
ウッベは流石に夜も朝もなかなか難しいからね。

本当に眠い時

もっとみる
働きたくない

働きたくない

最近特にそう思っている。
ほんと働くのが嫌いだ。つまらない。月によってはやることがない時間や日もあり時間の無駄だなぁーって思って過ごしている。
会社にウッドベースがあれば時間空いた時すぐ弾けるのに。
そう、とにかく働きたくない。
もう正直に言おう。とにかく働きたくない。

理由は時間がもったいないからだ。
しかも働くと脳も身体も疲れるから少なからず休息や睡眠が嫌でも必要になるし、不効率。
では働か

もっとみる
練習すればするほど課題が増える

練習すればするほど課題が増える

先日、クドーサンとスタジオで遊んだ。
結局はクドーサンは単純に仕事がバタバタだったようで、クドーサンのギター練習していない疑惑が晴れた。

最近のこのnoteは音楽備忘録というか、誰にも基本練習のことなんて言う必要もないからこそ自分の練習の記録としての投稿になってしまいがちだが今日もそんな記事。

クドーサンも言っていたけど、練習しているとどんどん分母が増えていき、ゴールが見えない状況。
これは本

もっとみる
楽しく練習しろって事か

楽しく練習しろって事か

結局のところ練習あるのみ。
最近はジャズのアドリブのことばかり考えてしまうが、昼間は最低限仕事をしないといけないし、精神的にも安らぎが欲しいときもある。でもそれは聞こえが良いが、悪く言うとプライベートの時間の『堕落』である。最低限必要な『堕落』あってもいいが、そればかりだと楽器は上手くはならない。
『たまには楽器触るかー』って言ってる奴はモグリだ。プレイヤーですらない、趣味ですらない。
それはコレ

もっとみる
できるようになってくると嬉しい。ジャズはゆっくり楽しめばいい。

できるようになってくると嬉しい。ジャズはゆっくり楽しめばいい。

ここにオルタードいれてみよう、ここは基本のスケールで場をもたせつつ、ここはシンプルだけど歌心あるフレーズを繰り返しながらリズムで遊んじゃおう。。。

最近少しずつだが『ジャズ』らしいプレイができるようになってきた。、、、気がする。

エレキだとまあそりゃ楽だけど、ウッドだとほんと難しい。

同僚のドラムを始めた人も練習をしてどんどんビートを叩けるようになってきた。たぶん。
このnoteの共同執筆相

もっとみる
自分にあまく、他人にもあまい。

自分にあまく、他人にもあまい。

大人になるとだらしなくなる。
それは年齢という意味の大人、、、
なんでこうも『継続』が出来なくなってくるのか。

好きなことでも長い時間はやってもそれで満足して継続しない。
というか長い時間やることで達成感が生まれ、しばらくいいやーってなっちゃう自分がいる。
何の話かというと、ギターの練習なのだ。
仕事普通にしながらだから仕方ないんじゃない?って思うかもですが、そう、それもたしかに一理ありますがな

もっとみる