見出し画像

滋賀県立琵琶湖博物館「昆虫採集」イベント

2023年7月31日。
滋賀県立琵琶湖博物館の「昆虫採集」のイベントに参加しました。

今回は、下の前回の記事の続きです。

朝10時に受付うけつけをして、虫取り網を借りました。

昆虫採集イベントに参加

琵琶湖博物館で昆虫採集に参加するのは、2回目です。
前回(2021年)は田んぼ周辺の生き物を探しました。
コシマゲンゴロウやコガムシ、カエルの仲間など色々な生き物がいました。

2021年6月の体験の写真

今回は、博物館の周りの林や草むらの生き物を探しました。

チョウを捕まえています

色々なチョウが飛んでいました。

アオスジアゲハ

アオスジアゲハ $${Graphium sarpedon}$$ 
チョウ目 アゲハチョウ科

とてもきれいな羽でした。

アサマイチモンジ

アサマイチモンジ $${Limenitis  glorifica}$$
チョウ目 タテハチョウ科

ナガサキアゲハ

ナガサキアゲハ $${Papilio  memnon}$$
チョウ目 アゲハチョウ科

でかい・・・。

カミキリムシも何種類かいました。

キボシカミキリ
キボシカミキリ

キボシカミキリ $${Psacothea  hilaris}$$
コウチュウ目 カミキリムシ科

キボシカミキリは、初めて捕まえたのでうれしかったです。

みんなが捕まえた昆虫の名前

最後に、みんなが捕まえた昆虫を発表しました。
僕が田んぼで捕まえたチビゲンゴロウもっています。

イベントが終わった後、博物館の中を見て回りました。

琵琶湖が見える

琵琶湖にすむたくさんの生き物が、生体で展示されています。

大きな水そうで生体展示

大人のディスカバリーという所には、かっこいい標本や剥製はくせいが展示されています。

たくさんの昆虫標本

標本の水生昆虫を激写げきしゃするぼく。

また、来たいと思います。


下は、滋賀県立琵琶湖博物館のホームページです。


この記事が参加している募集

#生物がすき

1,398件

#夏の思い出

26,328件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?