見出し画像

すべてを手放したからこそ、つかめた人生

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひなひよ子です。

今日はちょっと個人的なお話を。

我が家は夫婦でnoteにかなりとっぷり浸かっています。

オットの宮田はカメラマンなのですが、なかなかの長文とともに約800日連続投稿を続けています。800日って何年?え、2年以上???マジか!

今日はこの記事に彼が書いている、この一文からヒントをもらいました。

僕は東京時代の会社員道からドロップアウトし、名古屋に引っ越して物理的に場も変えた身。自然と手持ちのカードも全とっかえ
リーマンショックやら3.11の東北の震災などで死ぬかと思いながら道を降り、その後、コロナ禍もありましたが、意外と生きて行けるものです。

これを読んで、確かに宮田はカードを全とっかえしましたが、わたしも同様に、全とっかえした経験がありました。

もしかしたら、わたしたち夫婦に何か「強み」があるとしたら、そこにあるのではないか、と感じています。



震災と病を機に人生をリセット


宮田をドロップアウトさせたのは、何を隠そうこのわたし。

結婚した当時、彼は会社員(SE)で、わたしはフリーのイラストレーターでした。

でもね、わたしは気づいてしまったのです。

ひと月休みがないことも珍しくない、死ぬほど激務なSEのわずかな休日、わずかな隙間時間に、彼がコツコツと写真を撮り続けていたことに。そのとんでもない熱意に。

彼に写真をやらせてあげたい、でもそうしたら生活はどうなるのか?そんなモヤモヤを抱えて生きていました。

その後、雪崩のように、さまざまなことが起こりました。すべてがトリガーだったように感じられます。

2011年初頭、宮田は持病のアトピー性皮膚炎が悪化し、寝込むようになります。

そこへ追い打ちをかけるように、3月に東日本大震災が起こりました。都内東部のわたしたちの住むあたりもかなり揺れ(震度5強)、社会はいいようのない不安に襲われたのです。

悩んだ末にわたしたちは、2011年8月、東京でのすべてを捨てて、わたしの実家のある名古屋への転居を決めました。

アトピーと闘いながら、2年専門学校に通った宮田は、学校の先生のサポートもあり、現在ではいっぱしのカメラマンとして活躍しています。

(ここまでの経緯は拙著(コミックエッセイ)にくわしいです)


出版と離婚を機に人生をリセット


一方のわたしはといえば、2005年まで、かなり時をさかのぼります。

当時のわたしは趣味で絵を習い、ブログで漫画を描いて満足している主婦でした。振り返ってみると、2005年春にライター講座に通ったことが、すべてのきっかけです。

講座では、多くの出版を夢見る人たちと出会いました。さまざまな背景や野望と持つ仲間たちと話すうちに、わたしの中に野心が生まれていきます。

単純に文章が上手になりたくて通っただけの、普通な主婦の自分。でももしかしたら、こんな自分でも本が出せるかもしれない・・・。

このとき知り合った編集さんからイラストの仕事をいただき、同時に著者デビューが決まりました。

もっと本格的に仕事がしたい!と当然思いますよね。

でも、当時の夫は、妻に目立つ仕事をすることを許さない人。今のままでは何もできない、と感じたわたしは、離婚を決意

もちろん、迷いました。安定した生活を捨てる恐怖はありました。それでも一度きりの人生、思いっきりやってみたい気持ちの方が強かったのです。

2007年初頭、離婚届を提出。住んでいた場所こそ千葉と東京でそんなに距離はありませんが、人間関係はすべてリセットされました。現在も、以前結婚していた頃の知人との付き合いはほとんどありません。

不安の中でスタートした東京でのひとり暮らし。たくさんの人に助けられて、どうにかなりました。

離婚して約半年後の2006年5月に、最初に仕事で描いた「著作」が発売。


2年後の2007年には今のオットと出会い翌2008年結婚、新しい生活が始まったのです。


手放したからこそ、出会えるものがある


宮田の投稿を読んで「わたしたちって2人とも、一度は全とっかえして、もっといいものを手に入れた人生なんだね」というと、彼はこう答えました。

「手が空くからこそ、つかめるものがあるんだね」

ああホント、その通り。

彼が会社を辞めずにいたら、今もSEをしていたでしょうか。そうかもしれないし、アトピーがさらに悪化して、働けなくなっていたかもしれません。

わたしが離婚する決意を持てなかったら、今も絵や文章を趣味として続けていたでしょうか。いや一度知った蜜の味を忘れられず、悶々と暮らしていたのではないでしょうか。

なにより、宮田と出会うことはなく、彼をドロップアウトさせることもなかったのですね。

すべて、あの時「手放したからこそ出会えた」んだな、としみじみ感じるのです。


もし、この記事を読んで「面白い」「役に立った」と感じたら、ぜひサポートをお願い致します。頂いたご支援は、今後もこのような記事を書くために、大切に使わせていただきます。