マガジンのカバー画像

NPOと社会活動

8
運営しているクリエイター

#私の仕事

批判的思考を恐れる、そのココロとは

批判的思考を恐れる、そのココロとは

論理的思考が整うと批判されることが恐ろしくなくなる。

批判的思考はフィンランド教育ではこどもの頃から当たり前に取り入れられていて、なぜ?を追求するのも論理的な考え方を養うためだ。

日本の文部科学省による教育改革では、【対話的、主体的で深い学び】の文脈がテーマとされ、今のこどもたちはそんな教育を受けている。

批判的思考は対話のスキル、悪意を持って批判している訳でなく、課題解決のためのアクション

もっとみる
NPOの社会活動とは何なのかとかそんな話

NPOの社会活動とは何なのかとかそんな話

こんばんは。

社会起業家の五嶋耀祥(ごしまひな)です。

社会起業家って何だよってとこからでしょ〜か。

社会的起業とは、社会課題を解決するために起業することで。

そのために起業した人のことを社会起業家と言います。

んで、NPOなの?って言われると、非営利活動のことをNPO(Non-Profit Organization)と呼びますので、NPO法人ではなくてもNPOを名乗れます。

私の創立

もっとみる
インタビュー記事掲載

インタビュー記事掲載

子育て・女性活躍のウェブメディアさんにインタビューを記事にしていただきました。3回連続のボリューム記事です。

有名な団体さんなど並ぶ中、ピックアップしていただけて嬉しいです。
自分発信とは違う切り口になっているところもお楽しみください。

ネウボラおばさんキャラアカウントできました。フォローしてね。

今日もお読みいただきありがとうございます☺️