マガジンのカバー画像

ふるさとを語る・歴史シリーズ

14
筆者の地元、十勝・帯広の歴史についてまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

【ふるさとを語る】『晩成社展』十勝開拓の歴史を辿る その1 ~伊豆から十勝へ~【歴史シリーズ】

【ふるさとを語る】『晩成社展』十勝開拓の歴史を辿る その1 ~伊豆から十勝へ~【歴史シリーズ】

🟥はじめに皆さんご機嫌よう。

筆者は8/31をもって最終勤務日を迎え、現在有給消化中です。10月下旬から始まる新しい仕事に就くまでの間を、有意義に活用しようと考えております。

さて、実は先日、以前つぶやきでお知らせしていた、帯広百年記念館で開催されている『晩成社展』を見て参りました。

今年(2022年)で、十勝が開墾されてから140年の節目を迎えました。それを記念して開催されているのが、こ

もっとみる
【ふるさとを語る】『晩成社展』十勝開拓の歴史を辿る その2 ~開拓と土地の取得~【歴史シリーズ】

【ふるさとを語る】『晩成社展』十勝開拓の歴史を辿る その2 ~開拓と土地の取得~【歴史シリーズ】

🟥はじめに

その1はこちら

どうも☺️。地味に毎日投稿継続中です。

今回も、その2と題しまして『晩成社展』の~開拓と土地の取得~の様子をお届け致します🙇‍♀️。

お仕事の休憩中などにもサッと読めるよう、コンパクトにまとめたつもりです。(文字数や写真枚数が多過ぎると、スクロールが大変になると思ったため)

よろしければ、お付き合いください。

🟥『晩成社展』の様子 その2 ~開拓と土地

もっとみる
【ふるさとを語る】『晩成社展』十勝開拓の歴史を辿る その3 ~産業への挑戦~【歴史シリーズ】

【ふるさとを語る】『晩成社展』十勝開拓の歴史を辿る その3 ~産業への挑戦~【歴史シリーズ】

🟥はじめにその2はこちら

皆さんご機嫌よう☺️。地味に毎日投稿継続中です☺️。

今回はその3~産業への挑戦~をお送り致します。開拓事業を軌道に乗せるための、晩成社の不断の努力の軌跡をお届け致します。

よろしければ、お付き合いください🙇‍♂️。

🟥『晩成社展』の様子 その3 ~産業への挑戦~🔴牛肉店経営 ~函館での遠隔地販売~

1893年(明治26年)、土地の申請の許可を受ける事が

もっとみる
【ふるさとを語る】『晩成社展』十勝の歴史を辿る その4 ~事業の展開~【歴史シリーズ】

【ふるさとを語る】『晩成社展』十勝の歴史を辿る その4 ~事業の展開~【歴史シリーズ】

🟥はじめにその3はこちら

皆さんご機嫌よう☺️。まだまだ暑いですね。

前回は、いよいよ土地の申請の許可が出て、産業への挑戦を始める所までご紹介致しました。

今回は、その事業がどのように展開されていったか?のお話となります。

一体、晩成社の方々はどのような業務システムのもと働いていたのでしょうか?

今日の食料基地・十勝に至るまでの、黎明期の人々の軌跡をご覧ください🙇‍♀️。

それでは

もっとみる
【ふるさとを語る】『晩成社展』十勝の歴史を辿る その5(最終回) ~語り継がれる晩成社、依田勉三~【歴史シリーズ】

【ふるさとを語る】『晩成社展』十勝の歴史を辿る その5(最終回) ~語り継がれる晩成社、依田勉三~【歴史シリーズ】

🟥はじめにその4はこちら

皆さんごきげんよう☺️。

『晩成社展』十勝の歴史を辿るシリーズも、いよいよ今回でラストとなります。

よろしければ、お付き合いください🙇‍♂️。

🟥『晩成社展』の様子 その5 ~語り継がれる晩成社、依田勉三~🔴依田勉三を研究・顕彰する運動

1925年(大正15年)、中風症によりこの世を去った依田勉三。

今際の際に「晩成社には何も残らん。しかし、十勝野には

もっとみる