ひらの(テイトク)

まれにゲームのことを書きます。

ひらの(テイトク)

まれにゲームのことを書きます。

記事一覧

2023年のゲーム振り返り日記(後編)

 2023年に初めて遊んだゲームのまとめ、今回は「後編」です。  長いようで短い約2か月の夏休みを終え一旦普通のまじめな会社員に戻りつつも、行動のプライオリティの最…

2023年のゲーム振り返り日記(中編)

 2023年に初めて遊んだゲームのまとめ、今回は「中編」です。  中編では夏頃に遊んだゲームをまとめていますが、この頃は仕事で色々とあって燃え尽きてしまい、やや長め…

2023年のゲーム振り返り日記(前編)

 今年も残すところあと数日となったので「2023年に初めて遊んだゲームのまとめ」をやっていきます。  今回は「前編」になります。  ゲームまとめは毎年の恒例行事なん…

2022年のゲーム振り返り日記

今年も遊んだゲームを振り返る時期になった。 振り返るついでに、そもそも自分にとってゲームとは一体何なのか。何故、新しいゲームを追い続けるのか…ということに、少し…

2021年のゲーム振り返り日記

今年遊んだゲームの数々を思い出す、年末恒例のアレとなります。 ◆◆◆ 自分にとっての2021年は、2月にリリースされたアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」にハチ…

2020年の4人用ゲーム振り返り(週末ゲーム会編)

 週末ゲーム会とは、週末のゲーム会である。  …個人的な趣味として、毎週末の決まった時間に、友人たちとオンラインでなにかゲームを遊ぶ会を開催しているのだけど、そ…

2020年のゲーム振り返り(恒例編)

 ひとつ前の記事で突然の日記を書いてしまったけれど、こちらが今年遊んだゲームの数々を思い出す、年末恒例のアレになります。  今年の所感として…購入したゲームの数…

2020年のゲーム振り返り前夜(日記編)

 今年を振り返ってみると「奇妙」な年だったなと思う。  人によっては、奇妙なんて生易しいものじゃなくて、大変だとか無茶苦茶だとかパンデミックだとか、そんな印象の…

あつまれ!春の自作マイデザイン配布祭り

外出を控え、自宅から出ず、ずっとゲームを遊んでいることが善い行動とされる今の状況とはそこまで関係しないのだけど、このところは「あつまれ どうぶつの森」(あつ森)…

2019年に遊んだゲーム振り返り

毎年、年末が近づくと必ず、その年に買って遊んだゲームのことを振り返るようにしている。楽しいゲームの事を思い出す事は楽しい。楽しくなかったゲームも無くはないけど、…

2023年のゲーム振り返り日記(後編)

2023年のゲーム振り返り日記(後編)

 2023年に初めて遊んだゲームのまとめ、今回は「後編」です。
 長いようで短い約2か月の夏休みを終え一旦普通のまじめな会社員に戻りつつも、行動のプライオリティの最上位にゲームをおいた上で合理と効率を重んじながら生きているうちに大晦日になっていました。お互いよくやったよな。
 この時期は地味に暮らしていた感じですが、とはいえゲーム以外の既存の趣味(読書・料理・競馬)を程々に嗜みつつ、新しい趣味とし

もっとみる
2023年のゲーム振り返り日記(中編)

2023年のゲーム振り返り日記(中編)

 2023年に初めて遊んだゲームのまとめ、今回は「中編」です。
 中編では夏頃に遊んだゲームをまとめていますが、この頃は仕事で色々とあって燃え尽きてしまい、やや長めの夏休みを取っていた時期になります。夏休み開始時点では無気力症候群みたいになっていましたが、ゲームだけはやる気がありました。というか、しんどくなったからこそ、ゲームが自分を保つ軸であることを再発見した感じ。
 夏休みの話は最後に載せてお

もっとみる
2023年のゲーム振り返り日記(前編)

2023年のゲーム振り返り日記(前編)

 今年も残すところあと数日となったので「2023年に初めて遊んだゲームのまとめ」をやっていきます。
 今回は「前編」になります。

 ゲームまとめは毎年の恒例行事なんですが…実は、毎年、結構悩みながら各ゲームの寸評を書いています。概ねどのゲームも楽しく遊んでいて、プレイ中に感じたことも沢山あって、それをツイッター(現X)へ適当につぶやく事は散々やっているのに、整理して何かを書こうとすると不思議と文

もっとみる
2022年のゲーム振り返り日記

2022年のゲーム振り返り日記

今年も遊んだゲームを振り返る時期になった。

振り返るついでに、そもそも自分にとってゲームとは一体何なのか。何故、新しいゲームを追い続けるのか…ということに、少し思いを巡らせてみた。最近はこういうことをよく考える。

自分にとってゲームとは何か。実のところ今の自分は、ゲームとは「人生を楽しむための暇つぶしツール」だと考えている。人生というものは究極的には暇つぶし(もっと言うと人類の営みも…)だけど

もっとみる
2021年のゲーム振り返り日記

2021年のゲーム振り返り日記

今年遊んだゲームの数々を思い出す、年末恒例のアレとなります。

◆◆◆

自分にとっての2021年は、2月にリリースされたアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」にハチャメチャにハマったことがきっかけになって、そこからずっと、競馬の年だった。
ウマ娘のアプリは単体のゲーム作品としてすごく面白い(そしてスマホアプリとしての技術の高さがエグい)のだけど、その礎とも言える実際の競馬は、ウマ娘と同じくらいか、

もっとみる
2020年の4人用ゲーム振り返り(週末ゲーム会編)

2020年の4人用ゲーム振り返り(週末ゲーム会編)

 週末ゲーム会とは、週末のゲーム会である。

 …個人的な趣味として、毎週末の決まった時間に、友人たちとオンラインでなにかゲームを遊ぶ会を開催しているのだけど、そこでは普段一人で遊ぶものとは別のゲームを用意して遊んでいる。
 今回の振り返りでは、そんな週末ゲーム会で遊んだゲームについて振り返ってみる。全てのゲームが4人同時プレイに対応しているので、気になったゲームがあればリンク先を見てみて下さい。

もっとみる
2020年のゲーム振り返り(恒例編)

2020年のゲーム振り返り(恒例編)

 ひとつ前の記事で突然の日記を書いてしまったけれど、こちらが今年遊んだゲームの数々を思い出す、年末恒例のアレになります。
 今年の所感として…購入したゲームの数は昔と比べて減ったのだけど、ゲームから得た全体としての充実感はそんなに変わっていない。むしろ上がっているかもしれない…と感じている。ただ、その充実感を得るためには、自分のゲームに対する好奇心をゲーム専用機の買い切り作品だけに絞らず、スマホや

もっとみる
2020年のゲーム振り返り前夜(日記編)

2020年のゲーム振り返り前夜(日記編)

 今年を振り返ってみると「奇妙」な年だったなと思う。
 人によっては、奇妙なんて生易しいものじゃなくて、大変だとか無茶苦茶だとかパンデミックだとか、そんな印象のほうが強いかもしれないけど、自分にとっては奇妙という感覚だった。

 何がそんなに奇妙なのかというと「家でゲームでも遊んでおけ」というのが全面的に良しとされる世界になったことだ。それも急激に。

 近年はいわゆるオタク趣味に対する世間の理解

もっとみる
あつまれ!春の自作マイデザイン配布祭り

あつまれ!春の自作マイデザイン配布祭り

外出を控え、自宅から出ず、ずっとゲームを遊んでいることが善い行動とされる今の状況とはそこまで関係しないのだけど、このところは「あつまれ どうぶつの森」(あつ森)をずっと遊んでいる。

あつ森は、何かをしないといけないということがほぼ存在しない、各々のプレイヤーが好きにして良いゲームだ。そして私は、あつ森のことをガルモ(わがままファッション ガールズモード)の新作だと思い込んでいるので、あつ森では主

もっとみる
2019年に遊んだゲーム振り返り

2019年に遊んだゲーム振り返り

毎年、年末が近づくと必ず、その年に買って遊んだゲームのことを振り返るようにしている。楽しいゲームの事を思い出す事は楽しい。楽しくなかったゲームも無くはないけど、それも今ではいい思い出です…という事にしておく。

そういう訳で今年もゲームのことを振り返ってみた。
先に要点を書いてしまうと「DEATH STRANDING」と「十三機兵防衛圏」はマジで遊んだほうが良い。両方とも、遊んだ後に今後の人生でこ

もっとみる