見出し画像

人生振り返り⑧(小学校時代)前編

こんばんは、いかがお過ごしですか?・・・ただの空き地が夢の国だったので写真におさめました!どこかに行かなくても、日常に美がありますね。

パニック障害を経験した私はどのような子供だったのか・・・成育歴について書くシリーズ、随分お久しぶりになってしまいました。最近昔のことを思い出せないというか、何だろう・・・あまり脳が機能していないです。料理等も同時進行できない。

量より質だなと思いつつ、今は量を重視して毎日noteの更新をしています。何でもあまり完璧にしようと思うと倒れちゃう・・・!今、何より大切なのはメンタルを含む健康の維持ですね。


では本題に入ります。

人生振り返り⑦(幼稚園時代)後編の続きです。

晴れて、地元の公立小学校に入学しました。

スクールバスから、徒歩+公営のバスへと、通学方法も変わりました。

集団登校といって、小学校6年生が年下のメンバーを率いて学校まで連れて行ってくれるということで・・・、

毎朝同じ場所に集合し、お花や葉っぱなどを収集しながら学校へ行くわけです。楽しかったなぁ。

国語の教科書、算数の学習キット・・・真新しいピカピカの教材。

ひとつひとつ、ドキドキしながら名前を書きました。

ランドセルに必要なものを詰めるのも、日ごろの非常用持ち出しバッグの習慣により、最初からお手のもの!親に確認をさせたく無かったので、慣れるまで何度も出し入れをして、チェックして・・・。

初めてのテストも大抵100点、先生が花丸をつけてくれるのが嬉しくて大感激・・・!小学校1年生の問題は、勉強が楽しくなるようになのか、ほぼ良い点が取れるようになっていますね。この頃は成績に差も出ないので、保護者さん達もみな希望に溢れている時期かも?

私の住んでいた自治体は黒字財政でしたので、給食も豪華だったのです。1か月間、メニューが1度も被らない。栄養士さんが考え抜いてくださった1汁3菜の献立に、デザートまでついてくる。しかも美味しかった。それでも好き嫌いが多かったり、食べるのに時間がかかる子もいて、色々な人がいるんだなと思ったっけ・・・。

自宅では父のデスクの横に自分の学習机を並べ、本が沢山ある部屋で宿題をしていました。法律の本や、蛍光ペン、赤い鉛筆などに囲まれ、分からないところは教えてもらったり・・・。

ブリタニカ国際大百科事典や広辞苑、六法全書・・・何やら重くて出すのも大変な本たちと、対照的な私の児童書。本たちが「私、知識あります」と主張していましたね。

遊びといえば、お部屋で人形遊びやごっこ遊びもしたけれど、おてんばだったので、大抵屋外で遊んでいました。乳牛を飼っている方が居り、牧草をあげてみたり、草っぱらに寝っ転がったり・・・。秘密基地を作って、宝箱を埋めてみたり。川でフナの稚魚をすくって帰ったりもしたなあ。

ある日、いじめっ子と溝を飛び越える遊びをしていたら、後ろから突き飛ばされてしまって、ドボン!体中泥だらけになり、歩いて帰ったこともあったっけ・・・。祖母は過保護中の過保護だったので、「あの子と付き合っちゃダメ」みたいなことは言われたけれど、気にせず遊んでいましたね。

小腹がすけば、木苺などを食べ・・・。ああ、思い出せば子育て環境として何と良い時代を過ごしていたのだろう。自然が育ててくれました。

アルバムは実家に置いてきたので、見返すと、もっと思い出せると思うのだけれど・・・。今は無理せず、ゆっくり、ゆっくり振り返ろうと思います。

ですので、後で編集をしたり、タイトルを変えたり・・・深堀りをしていく予定です。

「自粛期間中に〇〇の学習をしないと」とか、「映える料理を作らなきゃ!」とか、色々とプレッシャーになって辛いという声も届きます。

世の中にはそれを仕事にしている人もいるわけで、一見完璧な暮らしに見えてしまうけれど、あくまで、その方の一部なんですよね。


急がす、焦らず、(何かひとつだけ)怠らず、でいったら良いのではないかなぁ・・・?

ではまたね!

この記事が参加している募集

スキしてみて

よろしければサポートをお願いいたします。今までの経験から、生きづらさを抱える方へ、人生何とかなるんだという安心感をプレゼントすることが私の夢であり、ずっと変わらない軸です。生涯変わらない自信があります。