マガジンのカバー画像

プライベートを心地よく

18
運営しているクリエイター

#心地良い暮らし

音を丸めてあげる

音を丸めてあげる

心地よさを考えるとき、音はとても大切な要素になる。

うるさい場所ではなかなか安らかな気持ちにはなれないし、人の声が多すぎると気になってリラックスに入れない。

そんなときに、私は音を丸めるようにしている。

たとえば、意外とうるさい電車。放送の声、人の咳払い、発車のベル。音を丸めるために、ノイズキャンセリングイヤホンをして、優しい音楽をかける。すると、途端に、電車の中が、穏やかな場所になる。

もっとみる

そっと優しく味わう嗜み方

好きなことに興じるときは、2つの試みがある。

荒々しく楽しむか、そっと味わうか。ほっこりとした優しさを広げるなら、そっと楽しむことがより効果的な時間の過ごし方になる。

楽しみ方の違いは特に食べ物を感じるときに、顕著に表れる。

たとえばポテトチップスなら、山のように開けるよりも、少し高めな一袋をドリップしたコーヒーと楽しむ方が、ほっこりと味わい深い時間になる。

ケーキだって、何種類も買ってき

もっとみる
五感で楽しむ家を作るために

五感で楽しむ家を作るために

家を幸せな拠点に変える。そのためには、家の特徴に触れなければいけない。

それは家が五感で触れる場所だからである。家のデザインは目で楽しむし、生活面では触れる座るなどの触感が占める割合も大きい。それに家にはその家独特の
においがある。

家を互換で楽しむために大切なのが、インテリアへの投資である。

幸福度ランキングがいつも上位10位に入っている北欧の国の人たちは、とても家具を大切にしている。別に

もっとみる