見出し画像

難関校目指して当然!でスタートした中学受験

とても個人的な経験ですが、2023年2月に長男の中学受験を終えました。この記事は「偏差値競争を降りる幸せ」を知った中学受験シリーズの2つ目です。

●目次:偏差値競争を降りる幸せを知った中学受験

ワーママ量産化時代の中学受験
難関校目指して当然!でスタートした中学受験
高学歴は幸せなのか?
我が家の学校選びの基準
中学受験で気づいた人生をより複雑にしているもの
中学受験を終えて、学校選びに必要だと感じたこと
普通のワーママが中学進学/中学受験に直面する時代へ

※2023年2月「ぶっちゃけメルマガ」に書いたものをリライト、再編集した内容です。

起きてもいないことを心配しても仕方がない

中学受験を終えた直後の2023年2月6日以降、メルマガに中学受験の振り返りを書くことを決め、そこからほぼ毎日書いては配信を繰り返していたのですが、メルマガ配信歴7年の私も驚きの大反響。開封率は連日80%近い驚異の数字が続き、メルマガには毎日たくさんの返信をいただくという、これまで経験したことのないような状況が続きました。
特に、中学受験についての悩んでいることについて、アンケート的に質問をお送りしたところ、たくさんの返信をいただき驚いたのですが・・・

【メルマガ読者の方からいただいた質問(一部抜粋)】
✔1校1校見学に行って子どもに合うところを探しているのですが、どこも、グローバル、探求、ITCが前面に出ており、多少のカラーはあれど、同じように感じてしまいます。これだという学校を見つけられるのに、地方出身の岩橋さんは具体的にどのようにされましたか?

✔学習はノータッチでも、学校選びは子供の力では難しいと思っています。選択肢を提示してやるためにも、いくらか介入されたかと思うのですが、どのようなことを心掛けていたか、もしあれば教えてください。

✔こどものやる気にムラがあるこのペースで試験日まで間に合うのか不安です。

✔ひかりさんと同様、夜遅くまで塾通いしてまで受験する必要があるのか?と疑問です。(私も小中高と公立) もしかしたらリサーチ不足で素敵だと思う学校に出会えてないからかもしれませんが、そうだとしても、受験のための勉強は小学校3〜4年間を費やすほど必要なのか?と疑問視しています。

✔私も夜遅くまで塾に行かせて、中学受験すべきか懐疑的で、本人がしたいと言うなら応援したい派です。しかし、普段から「どっちでも良い。」が口癖の娘。本人の意思が固まらぬうちに、スタートはさせた方が良いのか(塾に行かせる、環境を用意する)、迷っています。説明会に行くのが1番だと思いますが、受かるかは別として、切望するほどの学校に出会えるのか。「どっちでも良い。」が口癖の娘なので、モチベーションを維持できるような学校に出会えるのか不安です。

✔公立の中学校に行って高校受験するのと比べて、中学受験することの、親、子どものメリット、デメリットって、なんでしょうか?

✔親の伴走が必要かと思います。勉強面も家でついて教えたり、問題集をコピーして何度もやらせたり、けっこう大変でしたが?そういったことはご主人がされてましたか?

メルマガ読者の方から届いた質問(一部抜粋)

などなど、いただく返信を拝見していると、中学受験に関してそれぞれの立場で、様々な悩みや不安を抱えていらっしゃる方が多いのかなと。

ちなみに、私の基本スタンスとしては、起きてもいないことを悩んでも仕方ない!と思っているので、受験に関しても、心配しつつも、まあ、割と楽観的。

ちょうどその頃、毎週木曜日の朝8時半から配信しているLIFECARRERサロンでのLive配信でも「不安の正体」について、タイムリーな中学受験ネタにも絡めて話したのですが、先のこと、未来のことを心配すること自体、あまり意味がないし、余計に不安を助長するだけだったりするんですよね。

レポ記事はこちら↓

ライブ動画はこちら↓

ライブ配信なので、思っていることを、素直に話してまして、聞く人が聞いたら辛辣に聞こえるかもなので、親子で協力し合って、コツコツ、努力して合格を勝ち取りたい!と思っている方は、絶対に見ないでいただきたいのですがw

偏差値高いとこ行かなきゃ意味がない?


中学受験って、当事者は、わずか12歳の小学生。まだまだ子どもです。毎日、毎日、ガリ勉して、常に集中して勉強に取り組むとか、そんなの幻想くらいに思っていてちょうど良いのかなと。

受験により、その先に得られる素晴らしい教育環境ももちろん大事ですが、
たった6年間しかない、一生のうちに今しかない小学生時代もかけがいのない貴重な時間ということを忘れずに。

そして、その受験を伴走する親である私たちも。30代、40代くらいの人が多いんですかね。その、一生のうちに今しかない、今。子どもだけに熱量注いでられるほど、人生長くありません
という事実を、私は大切にしたいなと思ってる派です。

ま、これも、人それぞれ。何が正解というわけじゃないので、自分の思う正解を貫けば良いだけかなと思いますが、子どものこととなると、冷静でいられなくなる、その気持ちもよーーーく分かります。
こんな私ですら、中学受験は心揺れましたから。
ですし、私、自慢じゃないですが、いや、クローズドな場所なので堂々と自慢しますが、勉強得意だったし、偏差値高かったし。笑

どうせ受験するんだったら、偏差値高いとこ行かなきゃ意味なくない?って思ってましたからね。最初は。

だから、コロナ前、当時小3の長男と見学に行った中学校は、地方出身の私でも知ってるような、いわゆる、超難関校ばかり。受験するってことは、こういう学校目指すってことでしょ?って当然のように思ってたので、なんの疑いもなく、偏差値が高い学校だけ、文化祭やらを見学に行っていたのでした。笑笑

塾も、そういう難関校を目指すのが当然前提のとこを当たり前のように選び、小3時、夏期講習に申し込むわけですが・・・

偏差値高くて当然!風をブンブンふかせて、スタート地点に立った中学受験が、その後、どうなっていったのでしょうか!?!?



なお、個人的な想いとして、この記事を読んでくださっているワーママ量産化時代同士の皆さんと、助け合いつつ、互助会的に、中学受験、中学進学を乗り越えていきたい。そんな想いがあります。
今後書くかも知れない続編のために、このシリーズを読んでのご感想やご質問、ご意見などぜひお気軽にご連絡いただけるとうれしいです。

感想はLINEにどうぞ
>>岩橋ひかり公式LINEはこちら

メルマガはこちら
>>岩橋ひかりのぶっちゃけメルマガ

●次の記事はこちら

●目次:偏差値競争を降りる幸せを知った中学受験

ワーママ量産化時代の中学受験
難関校目指して当然!でスタートした中学受験
高学歴は幸せなのか?
我が家の学校選びの基準
中学受験で気づいた人生をより複雑にしているもの
中学受験を終えて、学校選びに必要だと感じたこと
普通のワーママが中学進学/中学受験に直面する時代へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?