見出し画像

普通のワーママが中学進学/中学受験に直面する時代へ

とても個人的な経験ですが、2023年2月に長男の中学受験を終えました。こちらは「偏差値競争を降りる幸せ」を知った中学受験シリーズ、7つ目の記事です。

●目次:偏差値競争を降りる幸せを知った中学受験

ワーママ量産化時代の中学受験
難関校目指して当然!でスタートした中学受験
高学歴は幸せなのか?
我が家の学校選びの基準
中学受験で気づいた人生をより複雑にしているもの
中学受験を終えて、学校選びに必要だと感じたこと
普通のワーママが中学進学/中学受験に直面する時代へ

※2023年2月「ぶっちゃけメルマガ」に書いたものをリライト、再編集した内容です。

時代背景を理解すれば中学受験は怖くない!

毎週木曜日の朝8時半から、ライブセミナーを配信しているのですが、こんなテーマで話しました。
●高学歴は幸せなのか?中学受験を終えて感じたこと↓

前にこのシリーズの記事でも書いて、こちらのライブでも話したのですが、2010年に育児介護休業法の改正があり、3歳までの時短が義務化。その年以降、いわゆる「普通の人」が出産しても仕事を辞めずに働き続けるようになり、共働き世帯、ワーキングマザーが増えるようになりました。

今でこそ、界隈では当たり前に使われている「ワーママ」という言葉も、長男を出産した頃には、まだほとんど使われておらず、「ワーママ」は、まだまだ新しい業界(?)。

今となっては、ワーママ界隈の発信も、情報も溢れすぎているので、そうは思いにくいかもしれませんが、たまたま法改正のタイミングで長男を出産した私は、個人的な関心も高く、また、長男出産後の復職先が、人事部門で、
ダイバーシティ推進や女性活躍推進、新卒採用も担当していたこともあり、ワーママ界隈を、個人的にも、業務上においても、出産と仕事、女性の働き方を、しぶとくウォッチし続けてきました。

今でこそ情熱的に仕事をしているように見えるかもですが、会社員時代は、実はそうでもなく。笑 出産したら、仕事は辞めて専業主婦になるのも良いなぁ、母親もそうだったし、自分もそうなるんだろうな、と疑いなく思ってましたし、独身時代は、仕事はほどほどに楽しみ、アフター5に皇居ランや、合唱団の活動など、趣味の活動をエンジョイする、ほんと、フツーのOLでしたw んで、育休中、復職すべきか散々悩みつつ、時短も使えるみたいだし、いっちょ、ワーキングマザーとやらをやってみますかね。辛くなったら辞めればいっか。と、最後は呆れるほどに軽い意思決定で復職。ワーキングマザー生活がスタート。

今でこそ、法改正の背景も理解してますが、当時はそんなこと全くわかっておらず、たまたま、ワーママ量産化世代の先頭集団に、常に身を置き続ける羽目になりw 先輩ワーキングマザーの経験談は、バリキャリ前提すぎて、全く参考にならず。

普通のワーママが中学進学に直面する時代へ

復職後どうする問題、
保育園からの呼び出しどうする問題、
二人目どうする問題、
時短いつ解除する問題、
小1の壁、
小1の夏休み問題、
小4の壁・・・

私含め、ワーママ量産化時代の先陣は、常に試行錯誤しながら過ごしてきました。私はこのテーマへの思い入れが強すぎて、二度目の育休後に独立。その後7年が経ち、いつの間にやら、会社員当時の、この試行錯誤時代は、私の中で、やや遠い過去になりつつありましたが、今回、中学受験をテーマにメルマガ発信を始めたことで、完全に思い出しましたし、これ、もしや、私にしか発信できない内容なのかも?とも思ったりしております。はい。

うちの長男と同じく、2010年生まれのキッズたちは、この春、小学校を卒業し、中学入学を迎え、私と同じように、たまたまワーママ量産化時代の先頭集団を、茨の道をかき分け、いや、血を流しながら走らざるを得なかった世代が、中学生ママに突入します。

いやー、皆さん、私もすっかり忘れてましたが、これは新しい時代の始まりですよ。今年以降、普通のワーママが、中学進学や、中学受験を体験するそんな時代がやってきます。小4の壁を乗り越えるべく、学童代わりに、うっかり塾通いを始めた家庭は、我が家だけではないはず。笑

大きな声じゃ言えないけど、夏休みの預け先として、拘束時間も長い塾を選んだ方も、きっと多いことでしょう。(我が家はそうでしたww)

私含め、2010年前半に出産した方は、ワーママ街道、茨の道をかき分けて進むしかなかった世代なので、正直、自分のことで手一杯・・・

ロールモデルなき時代を手探りで、なんとか中学進学を迎えるとこまでやってきましたが、急に先輩が現れるわけもなく。残念ながら、この先もずっと茨の道は続きます。涙

ぐぐ、、、後の世代が羨ましい!!って声が聞こえてきそうですがw
でもね。もうこれは変えられない事実なので、仕方がない!!

これから迎える、中学生活、その先の高校進学、大学進学、途中で直面するであろう思春期問題。あとは、きっと近い将来に直面するであろう、私たちの更年期問題もw

同世代の同士の皆さん、この先も、ロールモデルは永久に不在なので、ずっと先頭集団として駆け抜け続けるしかないと腹を括り、役割を全うして生きていきましょう!

そして、この記事を読んでくださっている方の中には、今は乳幼児を子育て中の方、また、小学校低学年ママの方もいらっしゃると思うのですが、そうした後に続く世代の方に向けて、私たち茨世代の経験を、なんかしら共有することで、少しでも良い時代を、次世代にパスできると良いのかなと。そんなことを改めて感じている最近です。

そして、中学受験シリーズは、一旦これで完結。いかがでしたでしょうか?この一連の記事が、皆さんの子育ての何か参考になれば幸いです。

なお、個人的な想いとして、この記事を読んでくださっているワーママ量産化時代同士の皆さんと、助け合いつつ、互助会的に、中学受験、中学進学を乗り越えていきたい。そんな想いがあります。
今後書くかも知れない続編のために、このシリーズを読んでのご感想やご質問、ご意見などぜひお気軽にご連絡いただけるとうれしいです。

感想はLINEにどうぞ
>>岩橋ひかり公式LINEはこちら

メルマガはこちら
>>岩橋ひかりのぶっちゃけメルマガ

●目次:偏差値競争を降りる幸せを知った中学受験

ワーママ量産化時代の中学受験
難関校目指して当然!でスタートした中学受験
高学歴は幸せなのか?
我が家の学校選びの基準
中学受験で気づいた人生をより複雑にしているもの
中学受験を終えて、学校選びに必要だと感じたこと
普通のワーママが中学進学/中学受験に直面する時代へ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?