仮想会社 光

まだ会社形態にはなっていない仮想会社です。人の成長事業に関わることについて、これから色…

仮想会社 光

まだ会社形態にはなっていない仮想会社です。人の成長事業に関わることについて、これから色々と書いていきます。

最近の記事

手帳にノート、文房具

みなさん、こんにちは😃 Hikariです。 さて、当地も梅雨に入り、雨がしとしと・・・ ではなく、じとっと暑く、太陽の日差しも差したり、曇り空が続いたり・・ そんな時は、エアコンの部屋から離れなくなります💦 そして中の人1は資格勉強もあり、インドア生活に重点を置いているという・・ さて、そんなインドア生活にもってこいの今回のタイトル、「手帳にノート、文房具」なのですが、皆さんは手帳とかノートと使っていますか? noteは使っていますよね! コレですから😅  寒い冗談は、

    • 自分の強みと、自分軸

      こんにちは! Hikariです。 ここのところ自分の学びの方が忙しく、なかなか記事を書けてなかったという、言い訳から始めます😅 と言っても、それだけなのですが・・・。 さて今回のタイトル、「自分の強みと、自分軸」についてですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか? 自分の強み?? 自分軸?? って思う方もいらっしゃると思われます。 私も自分の強みって?と考えることも、しばしば・・。 思い出したかのように、「コレだ!」なんてね。 昨日もリストに書き出したりしてました・・

      • エルゴノミックへのこだわり

        こんばんは! Hikariです。 今日は土曜日、会社員にとっては週末、ようやくの休日ですね! なので本日は色々とやろうかな・・・? と思いつつ、 あまり何もしてませんでした!(汗) そういえば、m Botの動作チェックも・・・。 そんなダラダラと過ごす土曜日、以前から気になっていた入力装置については色々と考えていました!(そこか・・(汗)) 入力装置=いわゆるキーボードとマウスです! キーボードとかストレートに言えばいいのですが、そこは日本人なので😁 noteでもキー

        • 遊びと学び 〜mBot製作編〜

          こんにちは! Hikariです。 今日は金曜日😃 朝から雨で気分がのらない感じですが、週末もありますので 今日も一日頑張りましょう!! さて先日届いたブツの中から先ず一つ、組立てましょう! と、言うことで昨日夜はこちらから↓ makeblock mBotから開封です😄 パッケージもしっかりしてて、開ければブルーアルマイト仕上げのアルミフレームが綺麗です。 そしてmBotの頭脳、制御ユニットが鎮座しています! そういえば、我が家にはワークテーブルがありますが、テーブル上の

        手帳にノート、文房具

          遊びと学び その2

          こんばんは! Hikariの中の人1です。 今日は一日、当方の地は雨が降ったり止んだり、イマイチの天気でした😅 さてそんな一日の終わりに、到着しました! 待ってましたのブツです!! 😄 これはココから購入↓ どちらもスクラッチでプログラミング可能なもの。 作って、楽しみながら動かす。いわゆるSTEM教育の教材ですね! ということで、開封の儀へ!! は、本日は無し😅 だって、平日の夜だし・・・ 他にもやることあるし😆 そこは後日になりますが、どちらもLEGO社のブ

          遊びと学び その2

          ライフキャリアサポートについて

          こんにちは! Hikariです。 週の初めの月曜日、気分一新で始めていきましょう!😃 ということで本日のタイトル、「ライフキャリアサポートについて」ですが、 Hikariは明確に記載はしていませんが、ライフキャリアサポートも行う計画です。 年代も、子供から社会人、もちろん第2の人生を歩む方まで行います。 なぜ明確にしていないか? まあ人の成長をサポートするというと、必ずライフキャリアは出てきますので特に明確にしなくとも・・・と思っています(苦笑) ご挨拶の初めましてに記

          ライフキャリアサポートについて

          動く組織と、動かない組織

          おはようございます! Hikariです。 今日も天気のいい、休日ですね。 こんな日は、アクティブに何か? と考えますが、私はとある勉強で費やす日になります(苦笑) でも今日あたりは、屋上にタープを張って、スピーカーを置いて軽くネットラジオを流して、リクライニングチェアーでテキストを読み込む、必要であればノートPCでアクセス、テキスト書き、ノートにメモって、喉が乾けばよく冷えたビールで・・・ と書きたいところですが、現実は違うでしょう!😆 昨日の歯も相変わらず、疼いている

          動く組織と、動かない組織

          そろそろ季節です・・・

          こんばんは! 今日は天気も良く、気温も上昇して、季節が進んだかのような一日でしたね。 そして、台風1号も発生したようで、夏に向けての季節になってきました! 台風シーズンは、秋ですよっては言わないで・・・。 休日モードの、中の人1です。 今は昼間に歯医者で治療した歯が、うずいて仕方ない状態です( T_T) さて本日は、歯医者での出来事・・・  ではなく、夏に向けてのLEGOブロックのお掃除のお話で! まあ単なる、つけ置き洗いなんですが(苦笑) 時々はブロックも洗ってあげ

          そろそろ季節です・・・

          「学ぶ」と「教える」

          こんにちは! お久しぶりの投稿です(笑) 中の人1は、本業でのゴタゴタの他に、Hikariで使う教材準備などもしているので、意外に毎日忙しかったりします(苦笑) さて本日のタイトル、「学ぶ」と「教える」ですが、 Hikariは「学ぶ」ことを「知ってもらう」を目指しています。 ただ漠然と「学ぶ」を「知ってもらう」と言っても、それはただ「教える」ことにつながってしまうと考えています。 かもしれませんねが正しいかな?(苦笑) 知ってもらう方法次第かな? ちょっと「教える」の定義

          「学ぶ」と「教える」

          BlockPlayのパーツについて

          こんにちは! 本日続けざま2度目の投稿、 思い立ったら、即記事に書く。 昔の癖が治らない、中の人1です(汗) 今回のタイトル、「BlockPlayのパーツについて」ですが・・・ 特に重点的な中身は無いです・・・(苦笑) というと元も子もないないので、書いておきます。 そう、Hikariが考えるBlockPlayですが、基本的に市販品を使います。 市販品というワードが今回の出発点です。 パーツは市販品なので、形状は決まっていますよね。 ここですよ! 中の人1は、

          BlockPlayのパーツについて

          子供たちの思いと、大人の気持ち、考え・・・

          こんにちは! Hikariの中の人1です。 昨日は5月とはいえちょっと汗ばむ気温でしたが、夕方屋上で過ごすのには そよ風が心地よく、いい心のリフレッシュでした。 ただ日が暮れる直前、ガスランタンをつけて海を眺めて飲んでいたら、カメムシの大量襲撃に遭ったのは困りましたが(苦笑) ほんと、今年は多いですよね。 さて今日のタイトル、「子供たちの思いと、大人の気持ち、考え・・・」 ですが、子供たちの思い・考えって、大人から見るとよくわからないことが多いですよね。 でもそれって、

          子供たちの思いと、大人の気持ち、考え・・・

          人の思いと考え、心理とは・・

          こんばんは! 今日は週明け月曜日、でも本日は雨降りの一日でした😅 雨の日は憂鬱なのに、月曜日っていうことで上乗せみたいですね。 さて本日のタイトル、「人の思いと考え、心理とは・・」ですが・・・。 ん〜ん、結構重いタイトルです(苦笑) 他の人の思い、考え、心理状態は、その本人しか本当のところがわかりません。残念ながら・・・。 でも多分、ある程度はわかると思いますよ。家族や親友、信頼した仲間同士なら。 その人の声、仕草、等々。そんなところからわかるはずです。 わかる

          人の思いと考え、心理とは・・

          遊びと学び

          こんにちは。中の人1です。 GW明けの本業のお仕事も休日に、昨日からHikariのことに費やす週末。 本業は、・・・・ まあいいでしょう(苦笑) さて昨日と今日は、子供たちへのBlockPlayのカリキュラム作成を検討していました。 いましたではなく、まだ途中ですが・・・(苦笑) 参考にしている資料たち。 子供たちに喜んでもらい、そして学びにつなげられる。そんなカリキュラムを創造しています。 本当であれば、親御さんも一緒に参加してもらい、そして何かの気づきを得られるき

          STEAM教育とBlockPlay

          こんばんは! 本日3度目の記事になります。 さて株式会社Hikariの事業は、人の成長・育成、ライフキャリアサポート事業を行う予定で計画・進行中ですが、特に子供向けコンテンツについてはテスト事業から行う計画です。 今回、このテスト事業を行う目処が立ってきたこともあり、事前に子供たちにアンケートを取る機会もできる運びになりました。 そのアンケートですがコンテンツを複数準備し、その中で子供たちがやってみたいことを選んでいただき、少人数の子供たちで、子ども教室の時間内でテスト対

          STEAM教育とBlockPlay

          趣味の話と、Macのモバイル運用

          さて本日2度目のnote記事です。 今日は連休最終日なので、特にお出かけも無く、一日家に引きこもり予定です。 昨日はちょっと離れたトイザらスさんへ、LEGOを見に行ったのですが・・ 「以前と比べて、LEGOがないやん!めっちゃすくなっ!」 「おもちゃ売り場が縮小されているやん!」 「ベビーザラスが拡張しているやん!」 と、別の意味で驚きでした。 5/5の子供の日なので、子供も多かったです。 そしてLEGOの値段を見ても、あらま、ECサイトの方が安かったり・・・ そうです

          趣味の話と、Macのモバイル運用

          モチベーションUP!

          こんにちは! 本日は世に言うゴールデンウィーク最終日となります。 休日は人それぞれなのでお仕事の方も、お休みの方もいらっしゃるかと思います。 中の人1は一応、まだ会社員なので本日までお休みをいただいております。 Hikariの活動は、年中無休ですが・・・(笑) さて今日のタイトル、モチベーションUPについてですが、これまたモチベーションを上げる方法は人それぞれですよね。 モチベーションてどんな意味? っということでWikiさん。 動機づけということで、簡単に言えば行動の原

          モチベーションUP!