ハイアルチ三軒茶屋

ハイアルチ(ハイアルチテュード=高地環境)は、 標高2500mの高地環境を空間内に再現…

ハイアルチ三軒茶屋

ハイアルチ(ハイアルチテュード=高地環境)は、 標高2500mの高地環境を空間内に再現。 酸素濃度が低い高地環境で、カラダを細胞からきたえる 効率・効果重視型の画期的なフィットネスです。全国に広がるハイアルチ店舗の第一号店でもある三軒茶屋店の日常を紹介していきます。

最近の記事

運動能力とストレス対応

アドレナリンと聞くとどんなイメージが思い浮かぶでしょうか。 テストや重要な会議での発表などで緊張感が高まる時、またはスカイダイビングなど高揚感に駆られる時などもアドレナリンは分泌されます。 ヤーキーズ・ドットソンの法則によるとアドレナリンの分泌が高すぎるとパフォーマンスの低下を招き、逆に低すぎる場合は集中力が不足し目の前のことに意識を向けることができないと言われています。 しかし人生のいろんな曲面に置いてはアドレナリンの分泌とパフォーマンスはもう少し複雑になります。 最

    • ゆっくり長くのメリット

      運動をする上で難しいのが一定のペースで長く動き続けることがあります。ハイアルチでも急に走ったり歩いたり行う会員さんも多く、30分間一定のペースでウォーキングにしろ、ランニングにしろ動き続けれる人は少ないように感じます。 それでは運動は強度を上げれば上げるほど効果的なのでしょうか。 これには自身が何を最大の目標に置いているかで答えは変わってきます。 もちろん短距離走が速くなりたいのでしたら、ゆっくり長く走るよりも速く走る動作に重点を置く必要があります。 それでは一般の方が体

      • 運動の習慣を考える

        習慣を作るには何を行うかによって定着するまでの時間も大きく変わってきます。習慣の行動が働くときはそこに何かしら無意識のスイッチが働いていると言われます。 例えばご飯を食べる習慣は基本的にお腹がすく合図があるように、歯を磨く習慣もご飯を食べた後と意図しなくても発動する合図が自然と日常の中に定着しています。 これは悪い習慣も同じで禁煙を試みてもそこに自然と喫煙を促す合図が存在することに気づいていないと、自身のやめたいと思う意図とは裏腹にタバコに手が自然伸びていることもあります

        • ランニングと不安解消

          有酸素運動、主にランニングには悩みや不安などを解消する役割があると言われています。8000人のアメリカ人、19000人のオランダ人を対象にした研究では普段から定期的に運動を行っている人にはうつ病など精神的な疾患が少ないことが分っています。 ランニングは気分の向上に役立つだけでなく、実際に脳の働きも変化を及ぼすことが判明しています。新しい細胞を作り、脳内での神経の繋がりをスムーズにすることが不安を抑える働きをします。 マウスを対象にした実験では頻繁に運動を行わせるグループ、

        運動能力とストレス対応

          ランナーに学ぶ長期的運動の継続②

          以前の記事にも書きましたが、運動の目的はそれぞれ異なるとしてもやはり長期的な取り組みで得られる効果がほとんどです。 それでは長期で運動を取り組むにあたって大事なことは、まず他人と比較せずにご自身にあった比較的余裕をもてる強度で運動を行うことです。 前回に引き続きランニングを例えに運動強度について少し説明しますが、トップマラソン選手もきついと思うレベルの運動強度は全体量の約2割程度と言われています。 人が体を動かす上でメインのエネルギー源となるのが糖と脂肪です。 安静にして

          ランナーに学ぶ長期的運動の継続②

          ランナーに学ぶ長期的運動の継続

          ダイエット、健康的状態を目的として運動を始める方もいるかと思います。 ダイエットにしても、健康のためにしてもその状態を維持することが真の目的であって、一時的な状態を望んでいる人は少ないでしょう。 やはり目標達成のためには長期で取り組むことが必要となります。 運動を始めたばかりの人にいきなり息が上がる強度で運動を行う人が見受けられます。多くやればその分効果も高いと思ってしまう傾向があるようです。この考えもある一定レベルまでなら間違いではないのですが、自身の体が順応できる運動量

          ランナーに学ぶ長期的運動の継続

          なぜ甘いものは食べだすと止まらないのか。行動をおこす原因を考えるてみる。

          ちょっとだけのつもりで手を出したスイーツやお菓子も食べだすと止まらなくなった経験がある人は多いのではないでしょうか。 この止まらなくなる原因に大きく関与しているのが神経伝達物質のドーパミンにあると言われています。 ドーパミンはモチベーションとの関連性が大きくドーパミンが分泌されることで人は期待を感じ行動に移ります。 一度感じた旨味やにおいには非常に敏感になりドーパミンの分泌に味覚、嗅覚、視覚は影響を及ぼします。 食べ物の広告を見た時やにおいを嗅いだ時にその食べ物を食べたくな

          なぜ甘いものは食べだすと止まらないのか。行動をおこす原因を考えるてみる。

          汗をかくこと、体の熱の発散のしくみ

          身体があったまると汗をかく。この言葉を聞くと当たり前と思うかもしれませんが一体汗はどのように熱の発散の役割を果たすのでしょうか。 以前に熱中症の記事でも書きましたが深部温度が41度に上がった状態が続くことで熱中症の症状が生じると言われています。体はこの深部体温が上がり過ぎないようにクーリングシステムが備わっていてその代表の一つが汗の蒸発です。 安静時に心臓が血液を送り出す拍出量は1分間あたり約5ℓと言われています。(体の大きさによって個人差があります) しかしこれが運動中

          汗をかくこと、体の熱の発散のしくみ

          運動とお腹のトラブル

          運動中、特にランニングなどの上下動の動きが大きい長時間の運動で気分が悪くなったり、お腹が痛くなった経験がある人はいるかと思います。 運動中のお腹のトラブルはいろんな要因が絡んできますがトラブルの原因としてよく考えられる一つに運動前の食事があります。 それでは実際に運動をする何時間前に食事を済ませたほうがいいのでしょうか。 まず運動強度や何を食べるかで食事を済ませる適切な時間は変化します。 食物繊維、脂肪分を多く含んだ食べ物は消化に時間がかかるため少なくとも運動の2時間以上

          運動とお腹のトラブル

          運動時間の効率とカロリー消費

          日々の生活に運動を取り入れると当然消費カロリーも増えます。それでは運動の種類によってカロリー消費の違いはどの程度あるのでしょうか。 まずは誰もが気軽に行う運動にウォーキングがあります。朝の通勤、通学で歩く人もいるかと思います。次に自転車の乗ることも運動の一つです。ジムで漕ぐ固定バイクもありますが、ウォーキングと同様に自転車で通勤、通学をする人もいるでしょう。 一般的に同じ距離で換算した場合はウォーキングの方が自転車よりもカロリー消費は多くなります。例えば自転車で5kmの距

          運動時間の効率とカロリー消費

          高地と平地での運動にダイエット効果の違いはあるの?

          ダイエット目的で運動を開始される方も多いと思います。 それではハイアルチで行う高地トレーニングと平地でのトレーニングではダイエット効果に違いはあるのでしょうか。 肥満の若者を対象にした研究では低酸素と平地空間の2グループに分かれ、どちらのグループもカロリー制限を設けた上で4週間のトレーニングを行いました。1週間あたりの運動時間は22時間でそのうち6時間が低酸素空間での運動時間になります。 最大心拍数の60-70%での有酸素運動、そして最大筋力に対して40-50%強度の筋力

          高地と平地での運動にダイエット効果の違いはあるの?

          長期で考えるダイエットと運動

          基礎代謝量という言葉は聞いたことがあるという人は多いかと思います。特にダイエットを考えている人はこの基礎代謝量を考慮しなければいけません。 単純に消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せると言うと間違いではありませんが体の仕組みはやや複雑です。多くの人が消費カロリー=運動による消費と考えがちかもしれません。 まず一般的に1日のカロリー消費の95%は基礎代謝によるものと考えましょう。そこでまず基礎代謝量とは何なのかを理解していきます。 基礎代謝量とは主に呼吸、体温の維持、

          長期で考えるダイエットと運動

          運動と免疫システム

          運動を普段から行っている人はそうでない人と比較して免疫が強く病気になりにくいイメージがあるかもしれません。 それでは実際に運動は免疫機能にどう影響するのでしょうか。 マウスを使った実験で運動を行わないグループ、適度な運動を行うグループ、そしてハード運動を行うグループの3つに分けインフルエンザウイルスにさらしました。適度な運動を行ったグループは運動を行わないグループに対して2倍近く感染しなかったようです。しかしハードな運動を行うグループが最も感染率が高かったと言われています

          運動と免疫システム

          マスクを着けての運動は苦しいけど高地トレーニングと一緒の効果?

          コロナウイルス感染防止のためマスクを着用して運動する方も多いのではないでしょうか。 普段の運動に比べて呼吸するのが苦しいと感じると思います。もしかしたらこれも高地トレーニングと一緒の効果があるのではと期待しまうかもしれません。 まず簡単に答えるとマスク着用では高地トレーニングと同様の効果は得ることができません。 高地トレーニングとマスク着用の主な違いは肺に取り入れられる酸素濃度と空気量の違いになります。 平地の空気中の酸素濃度が約21%に対してハイアルチの低酸素ルームでは

          マスクを着けての運動は苦しいけど高地トレーニングと一緒の効果?

          ランニングの効率性を磨くとは?

          マラソンのタイムを更新したい、長く楽に走れるようになりたいなど人それぞれ走る練習をする目的があると思います。 ランニングの率性が改善されることで同じペースでもきつさの感じ方が変わってきます。 走るという動作は健全な人なら成長していく過程で身についていくと思います。そのため走れるようになった過程を覚えている方はほとんどいないのではないのでしょうか。 走るということも言ってしまえば技術です。野球選手が素振りの練習を行うことで効率よくバットを振れるようになったり、サッカー選手がシ

          ランニングの効率性を磨くとは?

          ランニングの始め方

          運動を始めたいと考えたときに頭に浮かびやすく手軽に取り組めるのがウォーキングやランニングではないでしょうか。 走ることに慣れていない人はランニングは苦しいイメージがあるかもしれません。どうやったら長く走れるようになるのか分からない方もいると思います。 そこでお勧めしたいのがウォーキングとランニングの組み合わせた始め方です。 1.まず最初にトータルの運動時間を決めましょう。 ここではハイアルチのレッスン時間の30分を例えにしてみます。 2.現在の体力レベルを把握する 5分

          ランニングの始め方