ハイカカオチョコ

チョコはカカオ70%以上90%以下が好き。正確さよりアイデア重視。読書好きの20代社会…

ハイカカオチョコ

チョコはカカオ70%以上90%以下が好き。正確さよりアイデア重視。読書好きの20代社会人。アメリカ16年、日本8+年。 https://bookmeter.com/users/1052031

マガジン

最近の記事

勇気がなくても、人生を変える方法

「あなたはもっとも多くの時間をともに過ごしている5人の平均である。」 という言葉があります。皆さんも一度、自分に置き換えて考えてみてください。どうですか?僕に関しては、見事にこの言葉が自分に当てはまっていました。良い面も。悪い面も。 つまり、人間関係を変えれば、人生も変わるということです。でもそれが、難しいんです。そんな簡単に人間関係は変えられません。人間関係変えるには、二択しかありません。自分の平均を下げている人間関係を切るか、自分の平均を上げてくれる人と新たな人間関係

    • 世界の傑作にもっと触れたい

      ここ最近ずっと進撃の巨人を何回も観直している。どうやって諫山創先生がこんな傑作を生み出したのかが本当に理解できない。観れば観るほど、どれだけ精密にストーリーが作られているかが分かる。ここまで全ての会話や登場人物に注意を払っているストーリーを他に知らない。 また、アニメを観直すだけでなく、YouTubeで外国人の進撃の巨人リアクション動画を観るのにもハマっている。特に、ストーリーの奥深さを認識して観ている方々のリアクションが好みだ。進撃の巨人を集中しながら観ている人達の考察や

      • 実力主義の社会って怖くない?

        世の中は、どんどんIT化が進んでいます。経験よりも、最新の知識を持っていることの方が、重要視されるようになっていくでしょう。そんな世の中の流れが怖いです。 自分より若い世代の人にすぐ追い越されそうで心配です。僕は本業として、プログラミングをしています。しかし、正直言って僕のやっていることは、1年しっかり勉強すれば身につけられと思います。しかも、仕事中は新しいスキルを身につけるよりもすでに持っているスキルを活用することがほとんどです。果たして10年後の僕は、4年間最新の知識を

        • noteを書きながら人生の優先順位を整理して行きたいと思う

          グダグダ頭で考えても考えが整理できないのでとりあえず書き出してみることにしました。この投稿の最後には、もう少し明確な方向性を定められることができているといいです。 一日にやりたいことがたくさんあります。ただ、その全てを1日で成し遂げることはできません。とりあえず、全部書き出して行きたいと思います。 - 英単語力を伸ばす(Word Power Made Easyの一章を読む) - noteに投稿 - 株の勉強 - プログラミングの勉強 - 交渉の勉強 - 本を読む - 瞑想

        勇気がなくても、人生を変える方法

        マガジン

        • 心に響いた言葉集
          3本
        • ビジネス知識
          2本
        • アメリカ大卒が紹介する英語知識
          2本

        記事

          Astronomerの語源から英単語をたくさん学ぼう!

          Astronomerの日本語訳は天文学者です。言葉の由来は、ギリシャ語のastron(星)とnomos(配置、整理、秩序)を組み合わせたものです。つまり、Astonomerをギリシャ語から直訳すると「星や天体の配置や秩序に興味のある人」です。 他にも、天文学を英語に訳すとAstronomyです。Astronomyの形容詞は、Astronomicalです。英語で、Astronomicalは天体と関係ない状況で使われることが多いです。一つ例題を見てみましょう。 "Japan

          Astronomerの語源から英単語をたくさん学ぼう!

          BS朝日の「Fresh Faces」が好き

          新しい発想で、世の中に アタラシイ驚きを与えるフレッシュなヒトがいます。 今の活き活きとした“顔”を見せてくれるまでに どんな経験をして、どんな思いを積み重ねてきたのでしょう。 そして、将来にどんな夢を思い描いているのでしょう・・・。 番組では、さまざまな分野で、第一線を走るフレッシュな人々を紹介していきます。 常識を疑い、現状に安住せず、アタラシイ価値観を創造する人、時代をワクワクさせ、 気持ちを高めてくれるようなアタラシイ考え方を発信する人。 瑞々しい感性を新鮮な野菜の

          BS朝日の「Fresh Faces」が好き

          なんで在宅ワークになってからみんなもっと残業したがるの?

          在宅ワークになって、通勤もなくなり、もっと自由な時間が増えてもおかしくありません。しかし、僕の周りは通勤に費やしていた時間を残業に回しています。むしろ、通勤時間以上の残業をみんなしています。 確かに、仕事は忙しい時期に入っていると思います。しかし、そこまで残業する必要あるの?といつも思っています。絶対、僕より仕事量が少ないメンバーもいるはずです。だけど、みんな自宅にいて、職場より快適だから働くのを止めようとしない。結局、九割以上の割合で、僕が一番最初にサインオフします。

          なんで在宅ワークになってからみんなもっと残業したがるの?

          大きめな岩は一度しか壺に入れることができない (ひろいきが好きな人生の教訓)

          大学の教授が新入生の前で話をする 教壇の上に壺を置く 最初に大きめの岩を入れる 次に小石を入れる その後、生徒に壺が満杯かどうかを問う? 生徒の答えを聞いた後、壺に砂を入れる また、満杯かどうか聞く? 生徒の答えを出した後、その後水を入れる その後、教授は生徒にこの授業の教訓は何かと問う? 多くの人は限界に到達したと思ってもまだ先に進める的な返答をします。しかし、教授が生徒に教えたい教訓はこのようなことではありません。 教授の伝えたいメッセージは、一番最初のでかい岩

          大きめな岩は一度しか壺に入れることができない (ひろいきが好きな人生の教訓)

          イーロン・マスクから学ぶ開発の進め方

          イーロン・マスクほどの功績を21世期に残している人間はいないと思います。マスクは48年の人生の中で、Zip 2、X.com(PayPal)、Tesla、Space X、Solar Cityと数々のスタートアップを生み育てました。超人的な情熱と執念で多くの人が不可能だと思っていたことを可能にしてきました。 イーロン・マスクが開発を早く進める方法について語ったインタビューがあります。これから彼のアドバイスを紹介したいと思います。 はじめに彼が重要視しているのがデザインです。も

          イーロン・マスクから学ぶ開発の進め方

          優秀な人間は危険な人間

          犯罪を事前に防ぐことのできる人間はどのような人間でしょうか?犯罪者の思考がわかる人間です。優秀な人間と言うのは悪事を働く方法を知っています。知っていながらあえて善を選んでいるのです。 もし悪事を発見したら、優秀な人間は抑制するために的確に行動します。 弱い人間に正義は実行できない。例えば、ナチス。

          優秀な人間は危険な人間

          ギネス世界記録保持者ヴィム・ホフ(アイスマン)が教える最強呼吸法:Wim Hof Method

          上半身裸でエベレスト7200mの登山や氷の下を57.5 m泳ぎギネス世界記録を更新など、ヴィム・ホフさんは人間の限界に挑む人生を送ってきました。 あのテニス世界ランキング1位、ノバク・ジョコビッチ選手も、ヴィム・ホフさんをとても尊敬しています。ヴィム・ホフさんが推奨する呼吸法やコールドセラピーをジョコビッチ選手もトレーニングに持ち入れているようです。

          ギネス世界記録保持者ヴィム・ホフ(アイスマン)が教える最強呼吸法:Wim Hof Method

          5秒数えて行動に移す

          Hi, I’m Mel Robbins. At age 41, my life was a mess. I was unemployed. Facing bankruptcy. Marriage spiraling. Confidence shot. Hitting the bottle hard. こんにちは、私はメル・ロビンスです。 41歳のとき、私の人生はめちゃくちゃでした。 無職でした。 自己破産寸前でした。 結婚生活もグダグダ。 自尊心も失いました。 まさに、人生

          5秒数えて行動に移す

          苦しい。もう止まってしまいたい。そう思った瞬間からの、一歩

          このセリフとシーンが大好きです。 15分連続レシーブの練習をする日向と影山。中々諦めない日向にカッとなって、つい思いっきりボールを日向がほぼ取れない所まで打ってしまう影山。それでも、めげずにボールを追う日向。その様子を見ながら影山が日向を観察しながら言葉にしたセリフです。 この後、日向は見事にボールを拾い、初めて影山が日向にトスを上げます。 この頃、日向の技術はまだ未熟で、経験もほとんどありませんでした。それでも、貪欲に成長しようとしている彼の姿を見るのが大好きです。多

          苦しい。もう止まってしまいたい。そう思った瞬間からの、一歩

          無防備な人間1人殺して5人の命を救えるとしたら、あなたはどうしますか?(臓器くじ、トロッコ問題)

          もしあなたが5人の患者さんを受け持つ医師だったとしましょう。今日中に臓器移植しないと、確実に5人の患者さんは死んでしまいます。臓器のストックはもうなく、唯一臓器を取得する方法が来客した健康な患者さんを一人殺害して、彼の臓器を移植することです。どの命も同じくらい尊いです。独断で判断しなくてはならない場合、あなたは5人の臓器移植を必要としている患者さんと健康な患者さんのどちらを救い/殺しますか? これは、臓器くじと言う思考実験です。これによく似た思考実験がトロッコ問題です。まず

          無防備な人間1人殺して5人の命を救えるとしたら、あなたはどうしますか?(臓器くじ、トロッコ問題)

          過去の日記(2019年6月27日):Thinking Like a Child

          自分の過去の日記が個人的に興味深かったので、載せてみることにしました。ほぼ、自分のための保存用です。1年前は1年前なりにいろいろ悩んでいたようです。もう少し成長したいものですね笑 Try looking back to a time when you were very young. Were you ever asked to write about your future or your dream? Compare your dreams from back then

          過去の日記(2019年6月27日):Thinking Like a Child

          エリートな友達を持つのは怖い

          今朝、大学の友人グループと久しぶりにZoomで集まりました。卒業して以来話していなかった友達や初対面の人もいました。表面上はずっと楽しく過ごしていたのですが、内心いろいろ考えさせられました。 この友達グループの中で一番頭が悪いのは僕です。周りが優秀過ぎて、その場にいるのが窮屈に感じることが多々ありました。 優秀な友達は上手に活用すれば、良い刺激になり、自己成長を促してくれる存在だと思います。しかし、したがって自分を追い詰める存在になり得ることに僕は今日気づきました。 現

          エリートな友達を持つのは怖い