メディカルサポートひだまり

発達障害当事者様(児童含む)、それによる二次障害などの精神障害などを抱えた方、 不登校…

メディカルサポートひだまり

発達障害当事者様(児童含む)、それによる二次障害などの精神障害などを抱えた方、 不登校児、またそれぞれの御家族様などへのサポートを必要と思い、立ち上げた団体です。 公式サイト【https://knoow.jp/@/hidamari2020

最近の記事

  • 固定された記事

初投稿!

note開設致しました!(*^^*) 初めましてm(*_ _)m メディカルサポートひだまりと申します。 当団体では、発達障害当事者様(児童含む)、またはその御家族様、それに伴った二次障害を含む精神疾患の方や御家族様や、不登校児のお子さんや御家族様のサポートをしたいと思い、立ち上げた団体です。 発達障害の方など、精神疾患を抱えてしまっていると、どうしても自己肯定感が低くなりがちです。 その自己肯定感の向上、その為に成功体験を積む、それを目的として活動しています。 そし

    • 連絡帳と宿題への忘れ防止対策

      まず、入学してからぶち当たった問題… とにかく忘れ物が多い(;▽;) そして何を忘れてるのかすら本人が自覚していない!(笑) 毎日の事なのでこれはどうにかせねばと考え、 まずは連絡帳は袋に何を入れるのか、 入れるものはどれなのかを一致させる為に 番号を振りました。 (支援級と交流級とで2つ連絡帳あり) しばらくはそれでよくなってきていたのですが、 今度は先生に渡して欲しい集金やらをそのまま持って帰ってくる!(;▽;) これも困る!!! なので、その後に 【せんせいに

      • 絵本の紹介

        こんにちは、メディカルサポートひだまりです🔆 今回は、絵本をご紹介したいと思います。 まずは、こちらの【ぼくはスーパーヒーロー】です📕 こちらは、アスペルガー症候群 の男の子、アイザックが主人公のお話です。 記憶力はいいし、言葉も達者で、トランポリンも得意だけど、友達に挨拶するのを忘れてしまったり、ちょっと頓珍漢なことを言ってしまう…そんな特性のあるアイザック。 そんな彼に、周りの人達はどう接したのか? アスペルガー症候群を持つ子どもを、どう理解し、どのように対応

        • 運動療育について

          今日は発達障害の人には運動が何故いいのかについて書きたいと思います。 発達障害の人は体幹が弱いと聞いたことはありませんか? 体幹とは言葉の通り、体を支える軸のようなもののことですが、勿論体幹には「強い」「弱い」と個人差もあります。 発達障害のある方は、触れたものの感じ方、またそれぞれの感覚にも違いもあり、何をどうすれば自分の体がどう動くのか、またはその体の動く範囲や距離感、それがどう動いているかなどを想像することが苦手に感じることがあります。 発達の人でよくあるのが、体

          サーキットトレーニング(療育)

          今回は運動療育について。 サーキットトレーニングについて書こうと思います。 サーキットトレーニングでは感覚統合を高める事も出来ると思います👍 感覚統合とは【五感】と、揺れの調節、姿勢の維持などいわゆるバランス感覚を感じる【前庭覚】、筋肉の状態を感じこれが働いていると全身の動きが把握出来、コントロール出来る【固有受容覚】の全七感によって、体の状態を脳で情報の処理をしそれに合わせて適切な動作をする事と結びつくことを言います。 サーキットトレーニングでは様々な運動を順々にこなし

          サーキットトレーニング(療育)

          幸せホルモン!セロトニンの話

          【セロトニン】って言葉1度は聞いたことあるかもしれません。 セロトニンは別名幸せホルモンと言われていて、 脳の中で合成、分泌される神経伝達物質です。 大きな役割としては、 ①頭をすっきりさせる ②心を目覚めさせる、落ち着けさせる ③自律神経を整える があります。 セロトニンが不足してしまうと、 朝起きても体も心もすっきりしない、 心が落ち着かない、ネガティブになりやすい、 ちょっとしたことでイライラしてしまったりする、 などがあります。 ここで自律神経の話もさせていただき

          幸せホルモン!セロトニンの話

          あずき遊び(療育)

          息子が療育園に通っている時に、 「あずき遊び」という時間がありました。 乾燥あずきで、 手で触ったり、足で踏んでみたり、 スコップやカップなどを使っておままごとみたいにしたり、 頭の上からジャラジャラとかけてみたり、 遊び方は自由です! あずき遊びの目的は、 感覚(触覚)を刺激する感覚遊びなので、 あずきの感覚に触れたり、体で触れてみたりして 感覚の発達を促すことです。 このあずき遊び、 感覚過敏で粘土や土が触れないなどあるお子さんでも そうでないお子さんでも とにかく

          朝のやることボードの作り方

          なかなか自分で朝のやることが進められない。 言われないと動けない息子の為に、 自発的に動いていけるようにと 朝のやることボードを作成しました! 全体図  ↓ ■材料■ ● プラスチック段ボール 100均 ● マグネットシート 100均 ● ラミネートシート 100均 以上! ■作り方■ ①プラ段をやってもらいたい項目分の長さで切る。 (縦は半分で折り返すのでその事も考えて切る) ②プラ段を横半分のところで軽く切れ目を入れ折り曲げる。 ③そのあと、下半分になった部分を

          朝のやることボードの作り方

          週間スケジュールボードの作り方

          保育園、療育園併用してた年少の頃に作成した 週間スケジュールボード。 今は小学生用としてまだ使い続けています(●´∀)b 作るのもそんなに大変じゃなかった…はず(記憶曖昧) ■材料■ ● ホワイトボード ● マグネット?テープ細いやつ(枠を作る為)100均 ● マグネットテープ(絵カードの裏に貼る用)100均 ● ラミネートシート 100均 ● マグネット(昨日今日明日の3つ分)100均 ● マグネットシート(今日の部分の赤枠)100均 以上 大体100均で揃います

          週間スケジュールボードの作り方

          入学準備(過去記事)

          入学に伴って、まずは家庭での環境整備(●´∀)b 我が家は絶対一人で勉強しないと思ったのと、 置くスペースの問題(小声)など踏まえて、 リビング学習にする事にして学習机は買いませんでした。 一応子供部屋はあるものの、本人は一人ではあまり行かず目も届きにくいのもあり、 リビングの一角に学校に関するものを置くスペースを作りました。 色々試行錯誤した結果、一箇所にまとめる方が 本人も分かりやすいのと、動いてくれやすかったです! そして、保育園療育園の時から使っていた 『週間ス

          入学準備(過去記事)