朝のやることボードの作り方

なかなか自分で朝のやることが進められない。
言われないと動けない息子の為に、
自発的に動いていけるようにと
朝のやることボードを作成しました!


全体図
 ↓

■材料■

● プラスチック段ボール 100均
● マグネットシート 100均
● ラミネートシート 100均

以上!


■作り方■
①プラ段をやってもらいたい項目分の長さで切る。
(縦は半分で折り返すのでその事も考えて切る)
②プラ段を横半分のところで軽く切れ目を入れ折り曲げる。
③そのあと、下半分になった部分を、やってもらいたい項目分に縦に切る。
④あとは、上半分の部分にイラストを貼り番号を振り、
上半分と下半分がくっつくようにマグネットを貼り付け
出来上がり!!(●´∀)b


使い方は、
朝の段階では

この状態にしておく事!

そして、本人が番号順に一つずつ出来たら
本人にパチンッとくっつけてもらう。

それを一つずつクリアしていくと、
最後には…

全部できたになる!!


一つずつに時間がかかる事もあるので、
適宜タイマーもセットして本人に行ってもらうと
尚のことよかったです!(*´ω`*)

先の見通しがつく事で動きやすくもなり、視覚優位なお子さんにはとてもいいと思います🙆‍♀️
そして、【できた】ことが埋まることで成功体験の積み重ねになり自己肯定感の向上にも繋がります。

参考にしていただけたら幸いです🔆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?