見出し画像

美容師さんは美容師さんが好きですよね

一言で美容師といっても

ここ最近、                 色々な美容師さんと話す機会があります。

○海外での美容師経験のある美容師

○製品開発者の美容師

○講師をしている美容師

○これから店舗をオープンさせる美容師

○サロン(会社)のマネージャーをしている美容師

○ママさん美容師

○転職し、新たなステージに向かう美容師

○サロン経営者でもあり、コンサルタントをしている美容師

"美容師"と言っても、本当にそれぞれ。    年齢やキャリアも様々、サロンワークも講師業も経営者も、と何役もこなす人もいます。


一緒に働いたことがなくても、        同業者同士、話を始めるとそれぞれの視点や  思考、経験などから学び合う。        ほかの業界の方がどうなのかわからないのですが、ある意味、不思議な業界かもしれません。

先日読んだ、小松敦さんの本にも、      美容師は互いに技術や接客、経営やサロン運営に関する取り組みなどを共有し、業界発展に繋げてきた稀有な業種だと言われる、とありました。


画像1


学び合うのが普通?

以前、ヘアケア製品メーカーの方とお話した時に

「美容師さんは、美容師さんが好きですよね。 セミナーで、同じ話を私が話すよりも、美容師さんが話す方が熱心に聴いているなと感じます。」

とおっしゃっていました。

決して、メーカーの方を邪険にしているわけではないですが、同業者の現場での経験や、こんな時どうしたら??などの質問も共感できたり、共通言語で話せるということもあるのでしょう。

互いに刺激しあったり、共感し合ったり、   時には競う時もありますが、互いにリスペクトし合うというのは、業界に根付いているものだとも感じます。


美容師以外の人と話すこと

ただ、ずっと同じ業界の人とだけ話していれば 良いわけではありません。

美容師が担当させていただくお客様は、    美容師以外の人が9割以上を占めるはず。  

自分の仕事に必要な技術、知識や話題はベースにあり、色々な人とコミュニケーションをはかることが当たり前、の仕事でもあります。

そこは一生磨き続けるものでもあります。

もちろん、美容師としても人としても必要なことです。

エネルギーをもらっている

話を冒頭に戻すと、色々な美容師さんと話すことで、気づかせてもらったり、学ばせてもらうことがたくさんありますが、           何より、エネルギーを貰うことが多い。    と感じます。

互いに、何か役立てることはないか?ということが根底にある人が多く、与えてもらうものが多いのだとも感じます。その姿を見て、感化される。

だから、美容師は美容師が好きなのでしょう。

また、来週も色々な美容師さんと話す機会があります。

刺激を受け、また自分も前進しよう!と思える 仲間がいることに感謝。


Aya Horiguchi


よろしければ、サポートお願い致します!美容教育施設や団体の取り組みを応援すべく、寄付させていただきます!