見出し画像

物理?ああ、物理教ね。

世界には様々な宗教がありますが、物理もその一つです。その信者は世界を第一原理から説明しようと本気で思っている変態です。

まとめ

話が長くてしかも脱線しているので先に要点を述べます。ファインマン物理学をちょこちょこ読んでいきます。無料で読めます:

自分があとで見返したり引用するときのための読書録です。定期的でもないしどこまで行くかもわかりません。道中楽しんでいきます。(ハンター×ハンターより。)妄言もあるかと思いますがお許しください。

物理屋

ここでいう変態(もちろん称賛の言葉です。念のため。)とは物理屋のことで、物理を使う人たちではありません。物理を発見している人たちです。彼らはもちろん物理が大好きですが、数学も道具として使いこなします。それは、なぜか数学のみがいまのところ世界の物理をコンパクトに記述できる言葉だからです。そういえば科学の発見というテーマで一流の物理学者が書いた本があります:

書いていて思いましたが、物理屋にもいろいろなスペクトルがあります。超弩級から最高クラス、準最高クラス等々。ランダウというこれまた超弩級(本人は謙遜して最高クラスを自称していますが)の物理学者は、人間の能力は対数スケールで測られると言っています。

例えば私がアインシュタインのことをすごい、すごすぎ、自分なんかより一億倍すごい、と思ったとき、実際にはexp(一億)倍すごいということです。日常的にもこの人すごいなあ、という感覚と実際のすごさは、非常な隔たりを持つものです。たぶん。

ファインマン

アメリカを中心に神として崇められているファインマンという物理学者がいます。彼は朝永と同時に量子力学への貢献によりノーベル物理学賞を受賞しております。彼の凄さは、研究だけでなく先生としてずばぬけて優秀だったらしいことです。実際、彼の著作をいくつか読んでみて、物事の説明の仕方が非常に優れています。いく通りもの説明を考えて、そのなかで最も本質的なものを選んでいるという感じがします。

高校生のとき、物理の先生がカリスマ性のある方で、その影響を受けて物理を理解できるようになりたいなあ、と常日頃から感じてきました。私は物理の研究者ではありませんが、身近にいる物理学者をみてきて、やっぱりかっこいい人達だなと思います。

物理学者と数学者

往々にして物理学者と数学者は内積ゼロで直交しています。(話が通じない。)私のいた研究科もそうでしたが、それぞれの言い分をしっかり聴くと互いに似通った点もあります。(これから上げる共通点は、一流の研究者全般にあてはまるかもしれません。)

第一の共通点

それは問題に魅せられているということです。ある数学者が、問題との出会いはに似ていると仰っていたのをよく憶えています。自分が取り組んでいて本質的だ、面白いと思えるような難問、これに出会えていて、ひたすら探究を続けているという点で、数学者も物理学者も同じだと思います。

第二の共通点

そしてもうひとつの共通点は、研究を社会の役に立てようと思っていないということです。純粋な知的興味・関心が原動力になっていて、他に何の動機もいらない。ただ昨今では研究資金を確保するために、研究テーマや研究計画を社会的意義のあるものへシフトする必要があるようですが。

この役に立つという言葉は非常に厄介で攻撃的です。研究が役に立つかどうかは、それがわかってしまえば研究はもう既に終わっていて、わからない段階では世間に価値を認められにくいからです。いま気付きましたが私は研究をものすごく基礎的で革新的なものと捉えています。

一方で役に立つ?はあ?って態度も良くはない。自分の研究が役に立って嬉しくないわけがないですから。それに研究資金はそれを後々役立たせようとするから出てくるわけで。一定の責任はあるわけです。

でも、役に立つことが自分の研究に対する活力の源ではない。こういう人達はすごく魅力的だし、強い価値観の軸を持っています。だから簡単には文化の違う人とわかりあえないし、それでいいんだと思います。わかりあうなんて気持ち悪いこと、別にしなくていいんです。

最後の共通点

最後に、もっとも重要な共通点について。上でも触れましたが、彼らは他人の意見を鵜呑みにするということを絶対にしません。自分で心底納得したことしか「わかった」と言わないし、他人の表面的な真似事を嫌います。(というか表面的なものすべてを嫌います。)もうすでにわかっていることではなく、わかっていないことに建設的な寄与をすること、これに最も価値を置きます。価値を置くし、日頃研究を通して実践してもいます。

まとめる

研究分野の違う人達があーだこーだ言って全然わかりあえないまま、やっぱり自分の分野が一番だ、なんて物わかりの悪いやつらなんだといい、巣に戻っていく。そんなちぐはぐで誤解だらけのほうが楽しいし、窮屈でなくていいと思います。みんなデルタ関数でいいんだよ。とがっていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?