鈴木重毅@しーげる

少女漫画誌「デザート」の編集長を6年務め2019年講談社を退職。漫画家さんのマネジメン… もっとみる

鈴木重毅@しーげる

少女漫画誌「デザート」の編集長を6年務め2019年講談社を退職。漫画家さんのマネジメントを行う株式会社スピカワークス代表。 担当…森下suuさん「ゆびさきと恋々」やまもり三香さん「うるわしの宵の月」。他「僕と君の大切な話」「春待つ僕ら」「好きっていいなよ。」「となりの怪物くん」。

メンバーシップに加入する

まんが編集者と編集希望者が「なんでも相談できる場」を作りたいと思ってサークルを立ち上げました。漫画について、仕事について、漫画家さんとの関係について、その他もろもろ。みんなが気軽に相談し、情報交換し、編集者として楽しく上手く漫画を作っていけるようになれたら理想です。お気軽にご参加ください!(※すみませんが、参加者の安心のため漫画家さんと漫画家志望の方の参加はお断りさせてください) 参加する前にまずこちらを読んでね。(※アンケートに回答するだけでは参加になりません!サークルのプランから金額のところを押してくださいね。)https://note.com/henshu_shigel2/n/nfc384d968702  「つながるプラン」についてはこちらを読んでください。https://note.com/henshu_shigel2/n/naa24e9b2cadd

  • ちょびっとプラン

    ¥300 / 月
  • つながるプラン

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • 会社スピカワークスのこと

  • 漫画と漫画家さんについてのあれこれ。

  • 日記「眠るのが下手すぎて。」

  • 水曜のマンガ道【サディ×しーげる マンガ編集者談議】

    • 4本

    毎週水曜日、夜22時からyoutubeで生配信中!マンガ家さんやマンガ家を目指す方のための番組「水曜のマンガ道」。その中でも毎月第1週目に行われているマンガ編集者佐渡島庸平さん×鈴木重毅さんの対談を、MCであるなっちゃんが気まぐれに記事化しています。

  • サークル「まんが編集の会」について

    noteのサークル機能を使って始めた「まんが編集の会」について触れた記事をこちらにまとめていきます。参加する前にどんなサークルなのか知りたい方は、まずこちらからどうぞ😌

最近の記事

インターン募集してます!

新しい事務所に移転して1か月が経ちました。広く、きれいになった事務所はとても快適です。新しく代々木の素敵なご飯屋を探すのもとても楽しいです。 そんな新しい事務所では、今年新たに加わってくれた社員と、昨年のインターンから業務委託に移行してもらった学生さんと、日々楽しく一生懸命仕事してます。 でもまだスペースがあるし、まだまだ沢山の若い人たちの意見や感想も聞きたいので、新たにインターンの募集をしています。 漫画家さんのプロデュースやマネジメントに興味ある方、スピカワークスと

    • 引っ越しと創業記念日

      こんにちは。ちょっと久しぶりの投稿になってしまいました。皆さんお元気でしょうか。 さて、タイトルの通り弊社は事務所を移転しました。創業時は西新宿の倉庫みたいな部屋に4か月。そのあとすぐ引っ越して、この間までは東新宿の部室みたいな部屋に3年8か月いましたが、今度はようやくオフィスと呼べる広さのところに移れました。今度は南新宿(と代々木の間)です。 コロナ禍では社員をリモート勤務に移行して、ほぼ一人で仕事していて。最初のうちは自分の仕事場みたいで嬉しいなんて思った時もあったの

      • ファンサイト始めました。

        3月1日から新しい試みとして、漫画家さんのファンサイトを立ち上げました。第1弾は森下suu先生のファンサイト「Fluffy」です(※Fluffyはふわふわという意味です)。 かなり前から色々と検討してきて、ようやく実現にこぎつけることができました。 熱心に応援してくれている皆さんに、もう少し漫画家さんの世界観や創作の内部を見せてあげることはできないだろうか。 日々一生懸命に作品を生み出し続けてくれている漫画家さんたちに、もう少し何か還元される仕組みを作ることができないだ

        • 原稿を書き終えた!!

          2022年の年末最後にアップした記事の最後にさらっと書きましたが、 なんとありがたいことに、今年(2023年)私の本を出していただけることになりました。 というわけで、2021年後半に出版のご提案をいただいてから1年とちょっと。 仕事の合間や、終わった後の夜中などに時間を捻り出しながら、ずーっとその原稿を書き続けていたのですが、、、先日やっと原稿を全部書き終えました!!! いやーーー、長かった。 漫画家さんたちから寄せられることが多い質問に一つ一つ答えていく、という内

        インターン募集してます!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 会社スピカワークスのこと
          鈴木重毅@しーげる
        • 漫画と漫画家さんについてのあれこれ。
          鈴木重毅@しーげる
        • 日記「眠るのが下手すぎて。」
          鈴木重毅@しーげる
        • 水曜のマンガ道【サディ×しーげる マンガ編集者談議】
          なっちゃん(コニシナツコ) 他
        • サークル「まんが編集の会」について
          鈴木重毅@しーげる
        • 少女漫画誌の編集長がフォロワーさんの質問に答えていく。
          鈴木重毅@しーげる

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 自己紹介をしよう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 23_0024:「好き」を育てるマンガ術

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 23_0023:締め切りを守ってもらう方法

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 23_0022:編集になるのにしておくと良い経験

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介をしよう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 23_0024:「好き」を育てるマンガ術

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 23_0023:締め切りを守ってもらう方法

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 23_0022:編集になるのにしておくと良い経験

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          2023年のはじめに。

          明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 今年は2月に発売になる『ゆびさきと恋々』8巻の単行本作業からスタートしています。年末のまとめにも書きましたが、ありがたいことに累計250万部を超えてまだまだ伸びています。さらに沢山の方に読んでいただけるようにこれからも頑張っていきたいと思います! そして年末から連載スタートした『レンタル旦那なら浮気にならない』は、年末年始も関係なく最新話が毎週更新中です。 よろしかったら読んでみてください! 今年は、

          2023年のはじめに。

          2022年の終わりに

          2022年も無事に仕事納めできました。皆様、本年も色々とありがとうございました。 2022年はいつも以上にあっという間に過ぎてしまった気がしますが、1年前の年末の記事を見てみると、結構時間経ってるんだなあと思ったりもして。それなりにちゃんと1年を過ごしてきたんですね。 この1年、まずは『ゆびさきと恋々』『うるわしの宵の月』の更なるヒットが嬉しいし、ありがたい限りです。 『ゆびさきと恋々』は累計250万部を突破、『うるわしの宵の月』は累計200万部を突破。どちらもだいぶ大

          おすすめいただき、ありがとうございます!!

          少し遅くなりましたが、先週発表になった『全国書店員が選んだおすすめ少女コミック2022』で、『うるわしの宵の月』を第1位に選んでいただきました!! どうもありがとうございます!!!! 全国約1,000人の書店員の皆さんのアンケートで選んでいただいたということで、とても嬉しいです!! これを励みに、やまもり三香先生と共にますます頑張ります!! ちなみに、この『全国書店員が選んだおすすめ少女コミック』、2021年は『ゆびさきと恋々』を第1位に選んでいただいておりまして、な

          おすすめいただき、ありがとうございます!!

          第2回スピカ賞を開催します!

          スピカワークスを創業した2019年に開催したスピカ賞。弊社ならではの新人賞を作ってみたいと思い開催したのですが、予想以上に多くの応募が集まり、とても嬉しかったのを覚えています。 ありがたいことに、その後ずっと様々な方から「第2回はやらないんですか?」と声をかけてもらっていたものの、色々と会社の方向性を探っていたり、他のことを試していたり、何かと新しい案件をいただいたりしていたため、開催のタイミングがありませんでした。 ですが、今年はやります! 第2回スピカ賞も、第1回と

          第2回スピカ賞を開催します!

          創業3周年です。

          6月3日は弊社の設立日。というわけで無事に3周年を迎えることができました! 編集長時代も最初の3年を乗り切れるかどうかが勝負と思って日々ドキドキしていましたが、起業の最初の3年はまた全然違うプレッシャーがありました。 でも、3期目も増収増益で終えることができて、明るい状態で3周年を迎えることができて、とりあえずホッとしています。 なんとか最初の3年を無事に乗り越えられたのも、関係者の皆様、応援してくださってる皆様のおかげです。本当にありがとうございます。 この1年を振

          創業3周年です。

          おかげさまで2,000人を超えました。

          創業してすぐに始めた少女まんが勉強会。 毎月、東京ネームタンクのごとう先生、漫画家&漫画家志望の皆さんと一緒に少女まんがについて勉強するという会で、皆さんから寄せられた質問に一つ一つお答えしていく内容になっているのですが。 この会に参加してくれた方が、少し前に延べ2,000人を超えました!!! 始めてからもうすぐ3年になるのですが、こんなに続くとも思わなかったし、こんなに沢山の方にご参加いただけるとも思っていませんでした。ご参加いただいてる皆さん、本当にありがとうございま

          おかげさまで2,000人を超えました。

          グッズ化、続々。

          この週末まで連休にした方もいるかもしれませんが、今年のゴールデンウィークあっという間でしたね。皆さん楽しく過ごせたでしょうか。 まとまったお休みの最後、ぜひ時間のある限り漫画を沢山読んでほしいところですが、今年はこちらも楽しんでいただけると嬉しいです☺️ 森下suuさん『ゆびさきと恋々』のオンラインくじが発売中!! 発売期間は5/28(土)まで。販売価格は1回660円(税込) お届け日は8月上旬予定の予定です。 まだ映像化もされていない少女マンガ

          グッズ化、続々。

          初めてのシリーズ連載。

          発売中のデザート6月号から卯月ココさんの初めてのシリーズ連載『ほてりほてってファーストキス』が始まっています。 スピカ賞受賞から2年と少し、デザートでデビューしてからは1年と少し、予想以上のスピードで成長し続けてくれて、いよいよ初めてのシリーズ連載までたどり着きました! シリーズ連載というのは、同じテーマを元にしたオムニバス形式の連載なのですが、この連載はタイトル通り「ファーストキス」をテーマにしたもの。毎回「こんな風に恋が始まったらいいな」と思ってしまう、キュンがいっぱ

          初めてのシリーズ連載。

          就活生と新人編集者の皆さんへ

          先日、株式会社ソラジマさんがやってらっしゃる出版就活チャンネルの取材を受けました。 動画では初めて、学生時代のことや就活のこと、面接のことなどについて喋りましたのでよかったらご覧ください。一応、採用試験の面接官も13年くらいやりましたので、その中で感じてきたことを話したつもりです。少しでもお役に立てれば幸いです。 1本目。学生時代のことがメインです。面接での話し方も少し。 2本目。どういう人が求められやすいとか、面接ではこういうこと話せばいいのにとか、そんな話です。

          就活生と新人編集者の皆さんへ

          インターン募集しています!(※締め切りました)

          スピカワークスでは現在、インターンを募集しています。 今までも数人やってもらっていたのですが、いずれも創業時にHPを見て飛び込みで希望してくれた子たちでしたので、募集をするのはこれが初めてになります。 詳しくはこちらの記事を読んでほしいのですが。 主な内容としては、編集業務について知ってもらったり体験してもらったりする機会を作りつつ、学生の生活や好みなどについて教えてもらったり、編集補助的な業務をやってもらう感じになります。時には漫画家さんと直接話してもらうこともあるか

          インターン募集しています!(※締め切りました)

          2022年のはじめに。

          こちらでのご挨拶が遅れましたが、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 年末年始、実はこの正月で結婚20周年ということもあって超久々に休みを多めに取ったので、家族とたっぷり一緒に過ごすことができ、とても楽しく、子供たちの成長も感じられる良い休みになりました。スケジュール調整にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 昨年は、年末の記事にも書きましたが、自分も会社も色々と新しいことに挑戦できた1年でした。 しかしながら、まだまだやりたいけ

          2022年のはじめに。

          2021年の終わりに。

          今年もなんとか今日で仕事納めできそうです、、、多分(笑)。 今年も皆様、本当にありがとうございました。 この1年もあっという間でしたね。前半戦はコロナ禍拡大からのオリンピック開催。10月頃からはコロナがおさまり、少し元の自由な状態を味わえた期間と。1年の中で全然様相が異なる時間が存在していたからか、なんだか2年分過ごしたような気分です。 さて、その2021年はありがたいことに結構色々な新しいことができました。 まずはIMART2021にスピーカーとして初登壇。こちらを

          2021年の終わりに。