helpwell [公式]

helpwell [公式]

最近の記事

[東京開催]支援者ケア・オープンミーティングvol.2 〜支援/ケアに関わるわたしのはなし~

こんにちは、helpwellです🪴 7/20(土)に、東京で開催される場についての、紹介noteです!😊 支援者ケア・オープンミーティングvol.2 〜支援/ケアに関わるわたしのはなし~福祉や医療、介護や教育保育、支援やケア、、、 ひとと向き合い関わる方、あるいはそれを志す方へ西新宿の居場所 "れもんハウス"のゆったりとした空間の中で あえて、誰かを支えるあなたの、ひとりひとりの、“わたし”自身のはなしをしたい。 自分の価値観や想い、願いや葛藤、もやもやや気持ちを 無理な

    • 【開催報告】支援者ケア・オープンミーティング@東京〜支援/ケアという営みをみつめ直す〜

      こんにちは、helpwell代表の桜田です🪴 6/8(土)に、東京で、こんな場を開催しました↓ このnoteはこちらのワークショップの開催報告となっています! helpwellとは 「支援者ケアを常識にする」ことを掲げ、医療・福祉・介護・教育等の対人支援者にケアが十分行き渡ること(helper wellness)でのバーンアウトの減少と、ひいては良き支援、適切な支援が増えること(well help)を目的とした任意団体です。 支援者が豊かに安心して働けることによって、ど

      • [大阪開催]支援者ケア・オープンミーティング〜支援・ケアをままならないままで〜

        はじめまして、わたしたちはhelpwellです! わたしたちは、福祉や医療、介護や教育・保育の対人支援職の方のケアしあえる機会をつくり、サポート基盤を広げるため、ケア・ワークショップを全国地域でひらいています。 このnoteは、「大阪」を拠点に対人支援の職につくかたを対象にした会の紹介となっています。 helpwell@大阪 人を支えたり、育てたり、対人支援の仕事は命の重みや、矛盾・葛藤を感じることも多いとても複雑な仕事。目の前の人の力になれなかったと感じること、はた

        • 対人支援者がくつろげる場所、滋賀で〜helpwell cafe〜

          はじめまして、わたしたちはhelpwellです! わたしたちは、福祉や医療、介護や教育・保育の対人支援職の方のケアしあえる機会をつくり、サポート基盤を広げるため、ケア・ワークショップを全国地域でひらいています。 このnoteは、「滋賀」を拠点に対人支援の職につくかたを対象にした会の紹介となっています。 helpwell@滋賀 人を支えたり、育てたり、対人支援の仕事は命の重みや、矛盾・葛藤を感じることも多いとても複雑な仕事。目の前の人の力になれなかったと感じること、はた

        [東京開催]支援者ケア・オープンミーティングvol.2 〜支援/ケアに関わるわたしのはなし~

          【開催報告】人を支え、育てる人のケア・カフェを、京都で やりました

          こんにちは、helpwell代表の桜田です! 6/3に、京都で、こんな場を開きました↓ このnoteはこちらのワークショップの開催報告となっています。 helpwellとは 「支援者ケアを常識にする」ことを掲げ、医療・福祉・介護・教育等の対人支援者にケアが十分行き渡ること(helper wellness)でのバーンアウトの減少と、ひいては良き支援、適切な支援が増えること(well help)を目的とした任意団体です。 支援者が豊かに安心して働けることによって、どんな命も

          【開催報告】人を支え、育てる人のケア・カフェを、京都で やりました

          【β版参加募集!】対人支援職マネジメント層の孤独と疲弊を癒しあう〜マネジメント層相互ケアプログラムを始めます〜

          任意団体「helpwell」マネジメントケアチームの小林です! 2024年7月12日からhelpwellのマネジメントケアチームの新しいプログラム『マネジメント層相互ケアプログラム』を開始します。 今回の記事では、そのプログラムを行う背景とプログラムの概要をお届けします。 ⭐️対人支援職の『マネジメント層相互ケア』を全国へ広げたい ⭐️対人支援職のマネジメント層として働く自分を癒したい という方は最後まで読んでいただけたら嬉しいです 任意団体「helpwell」とは?

          【β版参加募集!】対人支援職マネジメント層の孤独と疲弊を癒しあう〜マネジメント層相互ケアプログラムを始めます〜

          支援者ケア・オープンミーティング〜支援/ケアという営みをみつめ直す〜<東京で開催します>

          福祉や医療、介護や教育保育など、ひとと向き合い関わるお仕事に関わる方へ 支援者ケア、ときいてどんなことを思い浮かべますか? ひとりひとりの命、生きることに寄り添い、答えやマニュアルのないかかわりを探す、とても尊く、大変な営み。日々本当におつかれさまです。 私たちは、ケアや支援は一方向的な営みではなく、支援やケアに携わる方々も、誰もがケアされるべき存在でお互いにケアしケアされ、支援し支援され合う、そんなあたたかい社会を描きたいと思っています。 支援やケアに携わる方々が、

          支援者ケア・オープンミーティング〜支援/ケアという営みをみつめ直す〜<東京で開催します>

          人を支え、育てる人のケア・カフェを、京都で〜福祉や医療、介護や教育・保育の対人支援職の方へ〜

          はじめまして、わたしたちはhelpwellです! わたしたちは、福祉や医療、介護や教育・保育の対人支援職の方のケアしあえる機会をつくり、サポート基盤を広げるため、ケア・ワークショップを全国地域でひらいています。 このnoteは、「京都」を拠点に対人支援の職につくかたを対象にした会の紹介となっています。 helpwell@京都 人を支えたり、育てたり、対人支援の仕事は命の重みや、矛盾・葛藤を感じることも多いとても複雑な仕事。目の前の人の力になれなかったと感じること、はた

          人を支え、育てる人のケア・カフェを、京都で〜福祉や医療、介護や教育・保育の対人支援職の方へ〜

          社会派対話会の記録~あらゆる人の人生の選択肢を増やせる社会をどう作るか~

          社会問題や政治を安心して語り合いながら、話の内容も深めていくにはどうしたらいいか。最近よく考えます。 こんにちは。こだまっちです。対人支援職向けのサービス「helpwell」でコミュニティ運営に関わっています。 この記事では、helpwellのメンバーが集まり、「政治家になりきったつもりで、解決したい社会課題と政策を考える」というテーマでの対話会を振り返ります。 (1)対話会の雰囲気と噴出した無数の課題 テーマの硬派さの割に、和気あいあいと始まり安心しましたが、参加者

          社会派対話会の記録~あらゆる人の人生の選択肢を増やせる社会をどう作るか~

          声集め企画~あなたは自分のどこが好きですか? 自分をどうケアしてますか?~

          メディア「助け舟」をはじめます。 福祉やケアについてのコミュニティである「helpwell」が、ケアを中心にした様々なテーマで声を集めたり、色々な資料を紹介したり、多種多様な企画をするメディアをはじめます。 記念すべき第一弾は「あなたは自分のどこが好きですか? 自分をどうケアしてますか?」というセルフラブ、セルフケアをテーマに、helpwellに深く関わっている三人がそれぞれ思うところをディープに深めております。 (1)セルフラブ&セルフケア~きたもっちゃんの声~ ①

          声集め企画~あなたは自分のどこが好きですか? 自分をどうケアしてますか?~

          シリーズ ケアと読書 本田由紀著『教育は何を評価してきたのか』後編

          生きづらさは何故感じるのか。それはどこから来るのか。社会とも関係があるのか。 ここでは、対話コミュニティ「helpwell」の運営に携わる私こだまっちが、ケア、対話、福祉、教育といった要素と社会を繋ぐ本について感想を書いていきます。本記事は後編で、中編は以下のリンクからお読みください。 シリーズ ケアと読書 本田由紀著『教育は何を評価してきたのか』中編|helpwell [公式] (note.com) 本記事では、本田由紀著『教育は何を評価してきたのか』の中から、「日本

          シリーズ ケアと読書 本田由紀著『教育は何を評価してきたのか』後編

          シリーズ ケアと読書 本田由紀著『教育は何を評価してきたのか』中編

          生きづらさは何故感じるのか。それはどこから来るのか。社会とも関係があるのか。 ここでは、対話コミュニティ「helpwell」の運営に携わる私こだまっちが、ケア、対話、福祉、教育といった要素と社会を繋ぐ本について感想を書いていきます。本記事は中編で、前編は以下のリンクからお読みください。 シリーズ ケアと読書 本田由紀著『教育は何を評価してきたのか』前編|helpwell [公式] (note.com) 本記事では、本田由紀著『教育は何を評価してきたのか』の中から、「日本

          シリーズ ケアと読書 本田由紀著『教育は何を評価してきたのか』中編

          シリーズ ケアと読書 本田由紀著『教育は何を評価してきたのか』前編

          生きづらさは何故感じるのか。それはどこから来るのか。社会とも関係があるのか。 ここでは、対話コミュニティ「helpwell」の運営に携わる私こだまっちが、ケア、対話、福祉、教育といった要素と社会を繋ぐ本について感想を書いていきます。今回は以下の本の紹介です。 教育は何を評価してきたのか - 岩波書店 (iwanami.co.jp) 本書は、日本社会の息苦しさの原因について、日本の教育制度や言説を戦前からさかのぼることで掘り下げていきます。 (1)導入~日本学生の能力の

          シリーズ ケアと読書 本田由紀著『教育は何を評価してきたのか』前編

          社会派対話会の記録~いかに心理的安全性と「社会問題の話」を両立するか~

          漠然と良くない状況なのは分かっているが、踏み込んで考えるのはかなり勇気が必要。 社会や政治について語り、行動することには、以上のような障壁が付きまとうのはではないでしょうか。 こんにちは。こだまっちです。対人支援職向けのサービス「helpwell」でコミュニティ運営に関わっています。 この記事では、helpwellのメンバーとゲストが集まり、「関心のある社会問題とそれらをどうすればいいか」というテーマで語り合った対話会を振り返ります。 helpwellは「支援の現場で

          社会派対話会の記録~いかに心理的安全性と「社会問題の話」を両立するか~

          支援現場での自己実現を促進する、helpwellコーチングの案内~人が無条件に共生できる社会に~

          お世話になっております・はじめまして!ちえりです。対人支援職のケアが当たり前になることを目的に、対人支援職のためのピアサポというテーマのもと「helpwell」を実施しています。 この度、教育・福祉・医療など支援者向けのコーチングを募集するべく、このnoteを書いています。 支援現場での自己実現を促進するこのコーチングでは、一人ひとりの支援や人生における目的や課題に対しじっくりと向き合い、それぞれの答えや発見を元に行動にしていきます。 支援者の自己実現って一見後回しにさ

          支援現場での自己実現を促進する、helpwellコーチングの案内~人が無条件に共生できる社会に~

          対人支援職が集う、helpwell ピア・サポート をはじめます!

          はじめまして!この度、「相互支援を通し、対人支援職の心の尊厳を回復する」ことを目的とした、無料のピアサポート・サービス[ helpwell ]をスタートします。 私は、このhelpwellの代表をしている櫻田千江里といいます。 この試みは、私自身が支援に関わる中で”支援は面白いし職場も大好きだけど、自分の人生や幸せを考えた時に私にはこれ以上つづけられないかもしれない”という体験があり、原点となっています。 同じようにさまざまな理由で「支援は好きだけど、自分の人生との両立は

          対人支援職が集う、helpwell ピア・サポート をはじめます!