見出し画像

【開催報告】支援者ケア・オープンミーティング@東京〜支援/ケアという営みをみつめ直す〜

こんにちは、helpwell代表の桜田です🪴
6/8(土)に、東京で、こんな場を開催しました↓

このnoteはこちらのワークショップの開催報告となっています!

helpwellとは

 「支援者ケアを常識にする」ことを掲げ、医療・福祉・介護・教育等の対人支援者にケアが十分行き渡ること(helper wellness)でのバーンアウトの減少と、ひいては良き支援、適切な支援が増えること(well help)を目的とした任意団体です。

支援者が豊かに安心して働けることによって、どんな命も等しく大切にされる、そんな社会を目指して

福祉や医療、介護や教育・保育の対人支援職の方のケアしあえる機会をつくり、サポート基盤を広げ声をあげるため、ケア・ワークショップを全国地域でひらいています

helpwell@東京

人を支えたり、育てたり、対人支援の仕事は命の重みや、存在に触れるため、矛盾・葛藤を感じることも多いとても複雑な仕事。目の前の人の力になれなかったと感じること、はたして私に向いているのだろうか?と考える日もあるかもしれません。

東京の会は、あわいろ代表でhelpwell東京の代表、石川歩さん(https://awairo-world.my.canva.site/dafprr2gcj4)とともに「葛藤をそのままに、愛でる」をコンセプトに6/8(土)13-18時に行われました。

今回も、場所、好評でした〜〜😊

helpwellメンバーの繋がりで決めた会場!木の段々がかわいかったです

場所は、渋谷駅神南あたりSLOTHというカフェ・コワーキング隣接の場所でした。

イベントの様子

※参加者の方からは、掲載許可をいただいています

前半は桜田から「支援者ケア」について話題提供。なぜ支援者ケアを大切に思っているのか?を中心に、人に関わるうえでの葛藤を愛でたい、というねがいがシェアされたりしました。その上でグループでこの話題について対話する時間をとりました。

はじまったすぐくらいの写真です、まだちょっと空気が固いけど
もう自己紹介の時点で盛り上がりをみせていました!
支援者ケア、を題材に話題提供させていただきました!
それを元にあついグループ対話!が繰り広げられました!みなさんがあつくて、話が止まらない(笑)

後半は、ワークも行いました

後半は、「葛藤・もやもやをそのままに」を大切に、現場にいるときの色を選んでみるワークや、グループでのシェアをおこなったのち、全体で「支援者ケアや今日のことについて」対話のワークを行いました。

共催で、後半のファシリテーションをしてくれたあむさん!神ファシリでした。ありがとう!
今の色、それから現場にいるときの色は?お絵描きもしました
最後は全体で「支援者や今日のこと、いろいろ」をポツリポツリと語らう時間
だんだん、みんなが話してくれてうれしかったです
ここに映らない方も含めると、この日は18人の方が来てくださりました🏡

さいごに*東京は、来月も開催します!

東京は次回は7月20日に、場をひらく予定で準備中!関東圏の方はぜひいちど、おこしください🤗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?