マガジンのカバー画像

世の中

32
現世っていうけれど、実はまやかしで、現世があの世。そして人生という名のゲームをさせられてる。そのゲーム内容について(笑)
運営しているクリエイター

#人生

親、だからって人格者な訳ないんだし。でも親に過度な期待するのもかわいそうだよ、という話

親、だからって人格者な訳ないんだし。でも親に過度な期待するのもかわいそうだよ、という話

親について

まぁ最近「毒親」なんて言葉も出来て、別に親が絶対な存在ではないことが浸透されてきた。

ホントそう。

残念なことに何年か生きていると、自分の親を精神的に超えてしまう、という事態も起こり得る。

たまたま、なんだろうか、私の周りでは親がとってもすばらしく、道徳的に目上を立てるという意味でなく、本当に親が人間的に素晴らしい人だ、ということを一例しか聞いたことがない。

パチ屋の駐車場に

もっとみる
いじめの構造・カースト上位者であってもいつかは報いを受けるという仮説

いじめの構造・カースト上位者であってもいつかは報いを受けるという仮説

前回には壮大な視点で人間の境界線について語った。

人間にはあらゆる境界線が存在する。 パーソナルスペースから始まり、仲間意識、バウンダリー、親族間、町内会、学閥、役職、県境、国境…

人間一人ではどうすることもできない宗教戦争など話題にしたが、もっと身近な境界線について語る。

わかりやすく最もしょうもない事例が学校でのいじめ。

大体おおまかには上記の図で説明できるが、全くしょうもない。社会の

もっとみる