本プロジェクトの終了日を一応迎えはしたが……??〜大溪老街の写真と共にどうぞ〜【每天投稿プロジェクト-14】

画像1 更新が久々な時点で題名のオチがもう判りますね!なので単刀直入に結論を云いましょう! !!!!約1ヶ月間毎日投稿、無理でした!!!!(大溪という所にある、昔ながらの街並みを観光客用にアレンジした「大溪老街」の写真とともに)(以下、全写真色加工一切無しでお送りします)
画像2 なかなかに大変だったサマースクール(まるまる1ヶ月/週5/朝からみっちり3時間半/毎日大量の宿題/ひどいときは徹夜でこなした/生徒3人しかいないので当たる当たらないの問題ではない/涙目になるほど発音直される/ピンインも覚えさせられる)開始と同時にプロジェクトスタートさせたのがいけなかった、という言い訳を抜きにしても無理だった 勝手にプレッシャー感じて勝手に睡眠削って勝手に自爆していた 毎日継続して何かをこつこつ行うことはわたしには無理だとはっきり気づけた………(こういう街並みが延々と続きます)
画像3 とかく毎日継続することを優先するのか、少しでも質が良い内容を優先するのか、をあらかじめ決めるのもポイントだなーと思ったり(煙草禁止のポスターまでオシャレ!全く!!)
画像4 しかし毎日継続して何かをこつこつ行うのはわたしには無理とはっきり判明できたのは良かったものの、自他共に認める生来のハイパー不器用ゆえこつこつ地道に努力しないと何にも得られない性質なのだが……ちょっと無理ゲーすぎませんか??では………(当時を再現した駄菓子屋さんなんですけどちょっと今敏っぽくありません??)(伝われ)
画像5 アッ毎日継続して質の良い文を提供するのは今のわたしでは不可能です!云わせないでくれ!!本当の本当に植田まさし先生はすごい(道の分岐点はまたちょっと雰囲気が変わり)
画像6 まだ途中のゲストハウス紹介を上げて(連休終わっちゃったけどね!)、本プロジェクトはこれにより終わりにします。はあ。でも書くこと自体はやめません 多分(街並みをどんどん進んでいくと途中、お寺がありま〜す)(再び言うけど色加工一切無し)
画像7 今回はもうこれ以上書くことが無くなってしまったので以降は写真をお楽しみ下さい(更に奥に進むと巨大な狛犬に護られた巨大な鳥居があり)
画像8 (鳥居をくぐるとなんと)(※色加工一切無し)
画像9 (鳥居をくぐるとなんと……?)(※色加工一切無し)
画像10 (なんと!ネオンでびっかびかに祀られたお寺が〜〜!!!!)(くどいようだけど一切色加工無し)
画像11 (表参道のイルミネーション顔負けの彩度と色合いでびっかびかっに点滅しております)(でも いいな〜!、もしわたしが神様だったら日本の地味なお寺よりこういうギンギラギンギンなお寺に祀られたいな〜!)
画像12 (大溪老街への入口前にある、テーマパーク感半端ない歩道橋)(台湾来てちょうど半年目、これからも日常生活および人生全てコンテンツだと思って生きていくぞ〜〜〜〜〜!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?