見出し画像

不登校の子の新年度に向けて!知っておきたいこと。避けたいこと。

3月も、もうすぐ終わり。
いよいよ新年度がスタートしますね。

不登校の子が学校に行きたい
と言っている場合
この時期は学校との調整は大切です。

でも、担任の先生が
事前にわかるわけではないので
親子で不安な時期かもしれません。

私も、今の時期が1番きついです。

普通に学校に行っている子でも
不安な時期ですから、
不登校の子はなおさらです。

じゃあ、今の時期をどう過ごせばいいと思いますか?

子供の気持ち聞いていますか?

まずは、子供の気持ちを聞いてみましょう。

例えば、
学校の話題すら受け入れられないのであれば
あえて学校の話をする必要はないと思います。

それよりも、毎日を、穏やかに過ごせるように
好きなことを楽しめるようにすることの方が
大事です。

次に、
「学校のことが気になる」
「友達と遊びたい」
という気持ちなら、
4月からの1年間どんな風に過ごしたいのか
を一緒に話してみるくらいがいいでしょう。

あくまでも、無理強いはしないことが大切です。

わかっていても親が揺れるとき

ここで1つ親の気持ちを大きく揺さぶるのが
学校との関わりです。

学校側は、最近の虐待の問題などによって
子供の安全確認をする必要があるため
定期的な連絡を求めてきます。

これは、ある意味仕方のないことですね。

だからと言って、
親が無理をする必要はありませんし
子供に無理をさせる必要もありません。

例えば、「先生と会いたくない」
と子供が話してくれたのであれば、
学校の先生にその状況を伝えて
他の方法を一緒に検討するのも1つの方法です。

もしかしたら、先生によっては
「決まりなんで」と
面会を求められるかもしれません。

そんなとき、
親は先生のいう通りにしなくては
と思うこともありますが
そこは、冷静に考えて、
子供の気持ちを把握し
担任の先生がダメなら、
別の先生や相談機関の人など
いろんな方法を探してみましょう。

子供の信頼をなくした大きな失敗

実は、私、子供が不登校になったばかりの頃
学校の先生から言われたら
その通りにしないといけないと思い込み
子供に無理をさせたことがあります。

その結果、どうなったと思いますか?

結果的に、子供から
「ママなんか信用できない」
と信頼を失ってしまったんです。

それから、再び、信頼を回復するまでは
とても時間がかかりました。

親は、どんなときも子供の味方でいること。

それが、結果的に子供が
次へと動き出す力になります。

「どの子も不安定な時だから」
と言われたとしても
子供が頑張らなければいけない
ではなく、
その子の気持ちを1番に考えて
どうしたいのかを話、
大人は協力するために何ができるのかを
話し合うことが必要。

ということを知っておくといいと思います。


この記事が参加している募集

#とは

57,888件

ひとり親でも、不登校でも、学ぶことや働くことを諦めないでやっていることをシェアするための活動費として使わせていただきます!