マガジンのカバー画像

さっとん「オススメ」note

14
さっとんが読んで「イイね!」「ためになるね!」「あとで、読み返したくなる!」などのnoteをマガジンに編集。
運営しているクリエイター

記事一覧

介護保険?医療保険?ややこしい訪問看護

訪問看護ってなに? 看護師が自宅に訪問し、自宅で病気とともに生きるためのお手伝いをするサービスです 訪問看護師が行うことは、健康状態の観察、療養に必要な医療処置、療養生活の相談やアドバイス、リハビリテーション、お薬の管理、緊急時の対応など多岐にわたります これらを主治医が書いた「訪問看護指示書」に基づいて提供します 訪問看護は国の制度を使います 訪問看護を利用するときに使う制度は2種類 ①介護保険 ②医療保険 これが訪問看護がややこしい理由です ①訪問看護~介護保険バー

¥100

訪問リハビリ療法士へのよくわからない厳しい目は虚像でもあるのよ、なんて話

マイノリティは辛い。 少数派は肩身狭い思いをして過ごす。「みんなこう言っているよ」が最大火力を持つ日本では、特に辛い。 結論から書く。 「訪問リハビリ療法士のみんな、胸張って仕事しよう。」これだけだ。 そして、書きたい内容は以下になる ①マスコミの切り取り方はエグい ②人の脳内こびりつき方はエグい ③訪看リハの力の無さはエグい なぜそんな事を書きたいのか?始まりは「介護ニュースJoint」の5月19日ニュース「リハ職による訪問看護に引き続き厳しい声も 診療報酬・介護報酬

[無料DLあり]中堅療法士サミットの登壇と感想

わたし、蛙でしたわ。 【井の中の蛙、大海を知らず。】 療法士の世界って、こんなに広いんだと分かったんです。 ひと味違った世界観の広がるセミナー(サミット)に参加しました。 30名の登壇の方々がそれぞれのフィールドでお話されていました。 そして、登壇もできたことを心から感謝しました。 2023年3月19日までアーカイブ配信を購入できます。 全て、シリア・トルコ地震への寄付ですので募金するつもりで視聴していただけましたらとっても嬉しいです。 私の資料は改変無しで無料配布し

名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った

自慢じゃないけどネットストーカーが得意。彼氏の元カノのインスタグラムとか秒速で見つけちゃう。マジで自慢じゃないです。このあいだ、友人がVJをやっているというので1分でそのVJユニットのツイッターアカウントを特定して送り付けたら「ネトスト1級?」と聞かれた。粘着質の賜物ですわよ。 まあそれにしたってアカウント特定にはある程度の手がかりが必要になってくる。名前、居住地、出身大学、エトセトラ。なんらかのヒントが無いとさすがに難儀。別に特別な技術があるわけでもないし、本当にただ粘着

素人にもわかるリハビリテーション〜生活期編〜

今回の記事は、前回の続きになります。 前回は病院のリハビリテーションってなあに?ってお話でした。 今回は病院から退院したその先、生活期と呼ばれる時期のリハビリテーションですね。 今回長いです。ごめんなさい! でも最後まで読んでくれると嬉しいです。 そもそも生活期ってなぁに?生活期っていうのは、病気の治療が終わって生活に戻った時を指します。 生活の場はどこでもよいです。家でも、施設でも、なんなら毎日がホテル暮らしだったとしても、そこで暮らしていれば生活期です。 というわけ

医療・介護スタッフの働き方改革入門~労働基準法の逸脱はリスクしかない~を公開します(´・ω・`)

この動画を公開する目的は2つです。 1 労務関連、特に就業規則の不整備による、揉めなくてもいいことで揉めないようにするため 2 サービス残業の撲滅→それは、本来、行うべきものではないものであり、もしもそれで支払ったら組織が成り立たないのであれば、経営者・役員・管理職の給与をそこに充当するものだからです。 身も蓋もない言い方をすると、経営者は不当な労働から得られた利益を給与にするべきではないのです(´・ω・`) 感想をいただけると嬉しいです(´・ω・`)

【講義動画2022-1】2022年度から始める訪問看護ステーションにおける「新しいリハビリテーションの形」

4月23日追記 パート3のオンライン講義動画を公開しました 3月7日追記 パート2のオンライン講義動画も公開しました ====ここから本文==== 2022年2月11日に開催した2022年度やまだリハビリテーション研究所第1回オンライン講義の動画です。 講義概要テーマ 2022年度から始める訪問看護ステーションにおける「新しいリハビリテーションの形」① ~あなたの事業所をリ・スタートさせましょう~ 講師 やまだリハビリテーション研究所 作業療法士 山田 剛 ◆講師プロ

若いデザイナーが起業して失敗した話

つい最近まで小さな会社の代表をしていました、大堀です。社名は株式会社DENDESIGNといいまして最大でも5名くらいの小さな制作会社でした。2013年に創業し2021年に会社を畳んで一区切りしたところで、これまでを振り返りつつ経緯と反省点など書いてみようと思います。 なぜ起業したのか独立前の話はこのnoteに詳しいですが 24歳で独立してから売上もたち案件の相談も増えてきたので、25歳の時にアシスタントを雇うタイミングで法人化しました。いわゆるスタートアップのように明確な

人はコトが欲しくてモノを買う。

こんにちは。中村です。 最近いろんな方のプレゼンを聞く機会があるのですが、 皆さん、一生懸命その「ロジック」を伝えようとしてくれます。 ロジックは正論だけど、ロジックを聞いても面白くない。 ロジックは確かなことではあるけど、そこに「心は動かされない」ということなのだと思いますね。 人は論理で説得されるけど、心は動かされない。つまりロジックだけでは「納得」しないのです。 やはり人の心の中心にあるものはエモーション(感情)。 感情が伝わって そのロジックの理由が伝われば、人は行

介護サービス全26種類を知ろう!その①

 現在、日本にはどんな介護サービスがあるのかをご存じでしょうか? 厚生労働省によると、現在26種類のサービスが提供されています。 それらは大きく分けて6つに分類されます。

犀の角のようになんかみんなで歩め

大須賀覚様 拝啓 お元気ですか。日本では夏が終わりました。窓際のサボテンは、今年一度しかつぼみをつけませんでした。去年は五回くらい花が咲いたのですけれども。 「サボテンより多く花を咲かせる」というのが、最近の私の目標です。 幸い、この夏、ひとついい論文が書けました。でも次はまだです。今のところサボテンと一勝一敗。 サボテンはライバルとしていいですよ。 うまく論文が出ないときに、 「さぼってんじゃねえ!」 と、叱咤激励してくれます。 最後のお手紙、ありがとうご

俺たちは誤解の平原でやさしく語る

誤解の平原で、悩み苦しむ患者さんたちを見てきました。 「抗がん剤は毒だから使ってはいけない。食事を工夫すればがんは消せる」と言って、標準治療を受けずにどんどん病気が進行してしまった患者さん。 「糖はがんを成長させるから、甘いものは食べてはいけない」と信じて、大好きな甘いものを全部やめて、苦しい生活をおくっていた患者さん。 世の中に広がる情報にまどわされて、命を危険にさらしたり、苦しい思いをする患者さんがあとを絶ちません。 そんな誤解の平原で、苦しむ患者さんを見るたびに

みんな使いすぎ!【させていただきますマン】になってませんか?

こんばんは。 敬語シリーズ。続いては多用しがちな させていただきます。この言葉、よく耳にもしますし、口にも出してしまいがち。 丁寧な言葉だけども、多用してませんか? いつだったか、電化製品を見ていたときにも、「こちらのツマミを回していただくと、温度調節ができます」だとか、「こちらが電源ボタンでして、ボタンを押していただくと、電源が点いた緑のランプが点灯しますので、こちらをご確認していただいてから、ツマミを回していただく流れになります」 なんて説明されて ??? とな