マガジンのカバー画像

治す理学療法 《腰部・骨盤帯編》

20
運営しているクリエイター

#腰痛

腰部・骨盤帯 最終回 《全121スライド》

今回で、治す理学療法-腰部・骨盤帯 初版も最終回です。 読んでくださった皆様いかがでしたで…

腰部・骨盤帯 第17回 《仙腸関節障害 治療編》

前回からの続きです。 仙腸関節に加わっている、ストレスの型が決まれば、治療方針が決まって…

腰部・骨盤帯 第16回 《仙腸関節障害 評価編》

本日より、仙腸関節障害シリーズに入ります。 仙腸関節の痛みといえば『関節の痛み』かと思わ…

腰部・骨盤帯 第15回 《腰椎椎間板ヘルニア 治療編》

椎間板ヘルニアは脱出しても、ストレスをかけなければ退縮することがわかっています。 私は…

腰部・骨盤帯 第13回 《腰椎椎間板ヘルニア》

腰椎の過剰な屈曲により腰椎椎間板内の髄核が後外側へ脱出し、神経根を圧迫することにより、下…

腰部・骨盤帯 特編 《椎間関節性腰痛》

今回は、『椎間関節性腰痛』のお話します。 疼痛所見としては、後屈時に腰部への片側・両側…

腰部・骨盤帯 特編 《筋筋膜性腰痛 》

私は、クリニックに勤めていますので、20分の間に評価・治療をすませなければいけません。 時間が限られていますので、まず、口頭での問診をとったあと、 前後屈を必ずしてもらいます。 その際、上記の図のように、腰部から臀部にかけて広範囲に手掌でなぞるような疼痛の訴えがあれば『筋筋膜性腰痛』を疑います。 筋筋膜性を疑えば腹臥位になってもらい、圧痛所見をとります。 経験上、筋筋膜性の場合で一番多い機能障害は、筋膜および皮下脂肪の滑走障害(癒着)です。 滑走障害が生じやす

腰部・骨盤帯 第11回 《多裂筋》

腰痛になりにくい身体とは、腰部の固定性がある身体だということを下記の記事でお話しました。…

腰部・骨盤帯 第10回 《体幹トレーニング③》

前回のつづきからです。 Level 4のエクササイズが骨盤の動揺なくできれば、Toe Reach Outにす…

腰部・骨盤帯 第9回 《体幹トレーニング②》

※safariやwebからのアクセスにて画像をタップすると拡大ができます。 今回より、本格的な体…

腰部・骨盤帯 第4回 《体幹機能 前編》

※SafariなどWebからのアクセスで画像の拡大ができます。スライドが見にくい方は、Webからのア…

腰部・骨盤帯 第6回《体幹機能 後編》

《体幹機能 後編》の本日は胸郭(胸骨下角)のFLAREについて説明します。 ちなみにFLAREとは、…

腰部・骨盤帯 第7回 《股関節機能(柔軟性)》

※画像の拡大ができるため、safariなどwebからのアクセスをお勧めします。 第一回の記事に…

腰部・骨盤帯 第8回 《体幹トレーニング①》

※画像をタップすると画像の拡大ができますので、safariやwebからのアクセスをお勧めします。 腰痛になりにくい身体とは、腰部の固定性がある身体だということを、第1回で述べました。 本日は、腰部の固定性がある身体づくりについてお話します。 トレーニング方法を話す前に、筋力強化について少しお話します。 トレーニング開始後の1~4週目は、筋力増強は神経性因子に起因し、6週目以降では筋性因子(筋肥大)に依存する。そして、8週目以降では神経性因子での筋力増強は望めない。