見出し画像

HSP HSC「HSCは周囲の大人の気持ちに敏感に反応している?」

こんにちは、心理カウンセラーのじゅんさんです。

いつも記事を読んでいただきありがとうございます(^^)

今日は私は1日予定が何もない休日でした(2020/7/8) 

少し深呼吸をしようと思って、呼吸をゆっくりするようにしていたんですね。

よく、私がしている呼吸法に「鼻の穴に意識を集中するだけ」の呼吸法があります。

これは、意識を一つの所に集中することによって、雑念になるべく意識しないようにすることもできるんですね。

とてもおすすめな呼吸法です。

雑念が浮かんできても、そのまま通り過ぎるのを見ているようにすると良いです。

「お昼ご飯そういえばどうしようか?」

と浮かんだら、それをそのまま見ているだけにする。

「お昼ご飯を気にしている自分がいる」

とだけ思考を見ているだけにして。

「そうめんにしようか、カレーかな?」

とメニューを考えたり、思考せずに、浮かんだイメージをそのまま見ているだけにする感じです。

ただただ、鼻に息が入ってきて。鼻から息が抜けていくことだけを意識するだけです。

これはですね、少し行ってみると呼吸も落ち着いてきて、頭の中がすっきりしたりするんですね。

今日はですね、そんな自分自身の呼吸を意識的にゆっくりする時間をとりながら。

静かな時間を意識的に過ごしていたりしました(^^) 


今回は「HSCは他人の気持ちに敏感」についてお話ししていきますね。

1.HSPについて

まずHSPについてお話ししていきますね。

1990年代にエレインアーロン博士によって高敏感性の研究がされていました。

科学的な専門用語としては感覚処理感受性(SPS)と呼んでいます。

そして博士はその敏感性の値が高い人を

HSP (ハイリー・センシティブ・パーソン)人一倍敏感な人。

HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)人一倍敏感な子供と呼んでいます。

エレインアーロン博士自身もHSPで、博士の子供もHSCだったようです。


【HSP】
• HSP (ハイリー・センシティブ・パーソン )人一倍敏感な人
• HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)人一倍敏感な子供
• HSS (ハイ・センセーション・シーキング )人一倍敏感な人・刺激を求める人

そして、博士によると全人口の15%~20%がHSPと言われています。

5人に1人がHSPということになります。

そしてさらにそのHSPの30%の人口の約6%が HSS(外向型・刺激を追求するHSP)という気質の人もいるとされています。

HSPは精神医学で言う病名ではなくて、あくまで気質というものになります。

さらに他の種族100種類以上にもHSP気質は存在したことを発見したそうです。

これらは生まれ持った脳機能に関係しているようです 。HSPの人は脳の扁桃体。

危険を判断する部分の働きが、生まれつき強く不安・恐怖そんな部分を感じる神経回路も敏感に働くためだそうです。


【HSPの四つの性質】
①深く考え事をする
②常に刺激を受けやすい
③共感力が高く、感情の反応が強い
④些細な刺激を察知する


HSPについては、 気になった方はエレイン・N・アーロン博士のサイトをチェックしていただけると良いと思います。

アーロン博士のサイトではHSP診断もできます↓

今回は主にHSC(ハイリーセンシティブチャイルド)にフォーカスしてHSCの特性を探りながら。

私自身も HSCだったことを踏まえて、その体験や経験をお伝えしていきたいと思います。

私の主観でお話していくこともあります。

そのように聴いて頂けると嬉しいです 。

この記事を通じて。

今敏感気質に悩んでいる方。辛い方。

身近にいる人への理解になったり。

それぞれが生きている世界が少しでも安心できて。

優しい世界になってほしいと願っています。

又、HSPの情報交換、新しい気づきとなることに繋がっていけたらと思います。

 2.HSCは他人の気持ちに敏感

HSCは小さなことにも気づいたり、情緒も豊かなので、他人の思いにも素早く反応して鋭く察知しています。

社会の中で生きる私たちにとって、敏感気質は素晴らしい性質と捉えることができるとアーロン博士は言っています。

HSCの共感力と直感力は、リーダーにも向いていると言われています。

相手を大切にして、人が助けを求めていることに気づくことができるためです。

HSCは小さな時から推察する力があるので、多くは自分の周りにいる人の気持ちを汲み取っています。

 多くの心理学者たちは、母親が早い段階で育児をすることや、母と子の結びつきの重要性を説いています。

 ただそれは母親に責任があるという意味ではなくて、霊長類とはそのような生き物だとアーロン博士は言っています 。

親の40%は自分の子供時代に「親の愛情を感じていない」というデータもあるそうです。 

HSCは成長すると本人さえ自覚していない、他人の気持ちに気づいてしまうということが出てきます。

私たちは、

「感じのいい人でいたい」

「 恥をかきたくない」

などという思いから、不安や怒りが出てきても認めないことがあります。

また、自分自身がその感情に気付いていない時もあるんですね。

「別に何も気にしてないよ」 

「全然怖くないよ」

と、たてまえで本心とは別の言葉を言ってしまうときもありますよね。

HSCはそんなちょっとした大人の表情、様子から相手の本当の気持ちがわかってしまうんですね。

そうすると、自分が感づいたことを相手に悟られないように、HSC自身が言葉で気を使うようになってくるんですね。

私は小さい頃周りの友達が、

「全然怒ってないよ」

「別に何でもないよ」

ということに対して

「なぜそんな嘘をつくのかな?」

「本当はきっと違う想いなんだろうな」

とその友達のとる強がりな姿勢にいつも不思議に思っていました 。

このように、相手の気持ちを私自身がうまく理解していない段階でも、気持ちを察知していることがよくあったと思います。

まずは親が自分の思いに正直になることがHSCにとって大きなプラスになると博士は言っています。

周りの人はHSCに、

「気にしすぎで、臆病だね」

「他人がどう思うか気にしないでいいよ」

ということがあります。

しかしHSCは、

「いや、本当はこの人は他人を気にしていると思う」

と相手の心を隅々まで読み取ってしまうので、その言葉自体を素直に受け取れなくて、信じられずにいるんですね。

また、共感力についてはHSCは圧倒されると、一時的に相手が必要としていることを察知できなくなることがあると博士は言いいます。

これはあまりにも一度にあらゆる情報をキャッチしてしまい、感覚が麻痺している状態だと言えますよね。

私自身もよく、このような状態になってしまっていたことがあります。

そのため一時的にパソコンの電源をシャットダウンするように、思考停止してることがよこありました。 

他人の気持ちを察知するとHSCは、無意識にその人のことを 最優先に考えて、その人も自分も同時に傷つかないようにふるまうことがあります。

私も小さい時に相手の痛みや怒りや意見に、反応するよりも。

よく、ジッとしていました 。

そのようにして、相手の好きにさせて、流している方が自分の感情が揺れないので安心だし、自分の気持ちが楽だなと思っていたからだと思います。

HSCは無意識レベルで相手の気持ちを察知しているので、その対応力もHSC自身が気付かないうちに身につけていっているようです。

親や周りの大人はHSCの前ではまずは、素直な姿勢で向き合うことが本人も安心できてHSCの気持ちに寄り添うことができてくると思います。

今回は「HSCは他人の気持ちに敏感」についてお話しさせていただきました。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまたお逢いしましょう (^-^)

➡HSPの記事をマガジンにまとめています。

電子書籍とPOD紙書籍が選べます!購入特典として①取り組み案内リスト②貼るだけHSPがホッとできる10の心得シート③7つの道具箱ワークシートをダウンロードしていただけます(^^)◆

今回の記事でも参考にしているエレイン・N・アーロン博士のHSCの本です↓

3.じゅんさんのSNSやカウンセリングについて

心理カウンセリングをしています。お問い合わせ、お申し込みはホームページをご覧ください↓

画像1

◆Twitter・YouTube・ラジオ等でHSPについて配信しています↓


この記事が参加している募集

いつもありがとうございます(^-^)いただいたサポートは記事を更新していく励みとなります。これからも記事を投稿していきますので読んでもらえると嬉しいです◎