マガジンのカバー画像

学習記録

13
独学や講座、セミナーで学んだことの備忘録
運営しているクリエイター

記事一覧

中国語の発音

中国語の勉強で最もウェイトが高いのは発音。 その発音は声調によって分類される。 第一声(…

OTSO HANK
2年前
2

手話奉仕員養成講習会 合同講義

THEME:聴覚障害者の生活 ※講義メモより下は読まれたくないので有料設定にしております。  だ…

1,000
OTSO HANK
2年前

手話奉仕員養成講習会(2021-W27-2)

緊急事態宣言、まん延防止等重点措置を乗り越え…ているわけではないけれど、ようやく講習会が…

OTSO HANK
2年前
1

【交流分析】再定義エビデンス
逸脱した交流:刺激と反応では別なことを話している、または別な見方から同じことを話している
阻止するための交流:話題の定義に賛成しないことで、問題提起という目的を避けようとする
TA TODAY (2016), 242-3

OTSO HANK
2年前
1

【交流分析1級】自我状態-Ego Stage-

交流分析士1級講座の初日は「自我状態」から。 交流分析を勉強するうえで、基礎中の基礎であ…

OTSO HANK
3年前
1

アナログばんざい

東京大学と日本能率協会マネジメントセンター、NTTデータ経営研究所の共同研究で興味深い発表…

OTSO HANK
3年前
3

Input & Output

勉強はインプットか、アウトプットか。 心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 人は生まれてから言語を習得するのに、養育者の言葉を目と耳で盗み(インプット)、自ら実践(アウトプット)して獲得していく。 言語に限らず、自身の血となり肉とするには頭に叩き込むだけでは不十分であり、何らかの形でそれを発信する場が伴いはじめて自身のものとなる。 こうしてnoteでカタカタと入力していることもアウトプットのひとつ。 だとするなら、学んでき

Home... or Away?

サッカーではホームタウンで試合をする文字通りのホームゲーム(野球ではフランチャイズ)、逆に…

OTSO HANK
3年前

手話奉仕員養成講習会(2021-W22-2)

まん延防止等重点措置の適用期間が6月20日まで延長となったことで、今日予定していた講習会も…

OTSO HANK
3年前
1

手話奉仕員養成講習会(2021-W21-2)

本来なら第1回目の講習があるはずだった。 けど、COVID-19感染対策の影響により中止。 緊急事…

OTSO HANK
3年前
1

手話奉仕員養成講習会(2021-W20-7)

開講式はじめての手話講習会。 本来であれば5月23日は開講式があった。 でも、新型コロナウ…

OTSO HANK
3年前
2

手話

手話を勉強するうえで使えるかも?と思える内容を纏めてみます (現在進行形ですw) 指文字ミ…

OTSO HANK
3年前

新たな挑戦

これまでずっと、学びたい、習得したい、と思っていたことがある。 👉---<手話>---👈…

OTSO HANK
3年前