見出し画像

手話奉仕員養成講習会(2021-W27-2)

緊急事態宣言、まん延防止等重点措置を乗り越え…ているわけではないけれど、ようやく講習会が開講された。
但し、当初予定していた1講座2時間が1時間半へ短週、講習回数も減少。
「受講時間が短くなった」と捉えるのではなく、「より集中して講座に臨まなければならない環境に身を置くことになった」と捉えて頑張りたい。

第1回のカリキュラムは『伝えあってみましょう』

いきなり手話を覚えるのではなく、先ずは口話を使わずに色んな方法で伝えてみる体験。
実際には、空書きで単語を伝言ゲームのように伝えてみたり、身ぶりだけで伝えたり…
いずれも健聴者と聾者が手話の知識なく交流するには有効な方法だったりする。

講座の終盤では「これって手話になってるのかも」と思えるような身ぶりもやりつつ、口話なく伝えることの難しさを知ることができました。

「手話だよ」って教えられたのは
・ありがとう
・拍手
どちらも称賛で使う、相手を気持ちよくする単語だね(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?