見出し画像

意外と大切!座る位置を意識で変わる心理

【ご報告】

わたくしのkindle本新刊。

『note365日毎日更新してわかった5つこと:自己肯定感の爆上げ方法』

皆さまのおかげで9冠達成しました🎊


これまでで一番DLされた本になりました。

ご協力ありがとうございましたm(__)m

Kindle Unlimitedなら無料で読めます。


それでは本題へ。

座る位置

あなたはランチや飲み会で座る席を意識したことがありませんか?

仲の良い人とは近くに座りたいですよね。

たのしいお話をいっぱいしたいですもんね。

席が離れている相手とは、なんとなく距離を感じることがないですか?


シンプルに「距離が離れてはなしにくいから。」

そう思うかもしれません。


ですが

ここにはちゃんと心理が働いているんです。


座る位置で変わる心理

座る位置によって心理が変わります。

あなたもすでに経験していることです。


例えば

正面で対面する面接では緊張感が強いですよね

恋人とは横に並んで座りますよね。むしろ座りたいですよね


相手の正面か真横に座るだけでも、受ける印象が変わります。


この受ける印象の変化は【スティンザー効果】によるものです。

【スティンザー効果】

座る位置で相手に与える印象が変わる


スティンザー効果では座る位置によって

■正面 緊張感をもつ

■斜め 緊張感緩和、親しい関係

■横 より親密になりやすい

と心理が変わるといわれています。


座る位置によって心理が変わることがなんとなく分かったと思います。


スティンザー効果をうまく使おう。


今回のポイントはここからです。


座る位置によって心理が変わる。

それなら

座る位置を変えるだけで関係性を変えちゃおう

ということです。



例えば

職場なら
苦手な上司とはなしをするときは正面ではなく斜めの位置に座れば、いつもよりはなしやすくなります。
恋愛なら
ドライブや映画鑑賞など、自然と真横の位置に座れるデートプランにすれば、より距離を縮めることができます。


いかがでしょう。

心理効果を知っていると、関係性を好転するちょっとした変化を加えられるようになるんです。

心理学っておもしろいでしょ?


まとめ

物理的な距離は、心理的な距離とも関係があります。

スティンザー効果を生活の中でうまく活用し、今よりも素敵な関係性を築いていきたいですね。

■【スティンザー効果】
座る位置で相手に与える印象が変わる

・正面 緊張感をもつ
・斜め 緊張感緩和、親しい関係
・横 より親密になりやすい

■仲良くなるなら斜めか横に座るようにする


わたくしのkindle本です。


おっと、本をポチッとする前に。

Kindle Unlimitedをご存じですよね?

200万冊以上の有料本が読み放題のサブスクリプションです。

私の本もKindle Unlimitedなら読み放題です。

しかも

初回30日間は無料で体験できます。

30日前に解約すればタダになるお得なサービスです!

名著も多数対象になっているので損は絶対にありません。

このチャンスをお見逃しなく!

クリックはこちらからどうぞ👇


Twitterもやってます。

この記事が参加している募集

#最近の学び

180,977件

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。