マガジンのカバー画像

ええ感じで役に立つIT環境の作り方

273
肩肘張らずにIT機器やサービスと向き合って使いこなせるようになる為のコツや考え方などをここでは綴っていきます。
運営しているクリエイター

#メールアドレス

クラウドサービスとアカウントの関係整ってる?

クラウドサービスとアカウントの関係整ってる?

クラウドなしでは過ごせない毎日を皆様過ごされていると思いますが、さて、”自分で主体的に登録して”活用できていますか?
多くの方が、何となく使っているのですが、後から痛い目に会うのがこの手のサービス。 いくつか最初に見ておくポイントを書いてみます。
Google とMicrosoftとApple3つのお話。

<全体的に言えること> 〜大切なこと〜
〜@gmail.com、〜@outlook.jp

もっとみる
キャリアメールよさらば。

キャリアメールよさらば。

◎◎を登録しようとしたけど受信できないようになってるらしくて。。。。 って相談を受けた昨日。

docomoのキャリアメールなので受信設定を変更したけどそもそもの送信元ドメインが何か別ドメインらしくウェブサイトのドメインを登録しても状況改善できず( ; ; )

結局Gmailで見てもらうことになりました。

キャリアメールは百害あって一利なし

〜@docomo.ne.jp や@softban

もっとみる
メールアドレスは、いったい誰の為?

メールアドレスは、いったい誰の為?

いまや一人でいくつかのメールアドレスを持っているのは当たり前。
Androidスマホを持てばGoogleアカウント(〜@gmail.com)。Apple製品を持てば、AppleID(〜icloud.com)、Windows製品を使うには、マイクロソフトアカウント(〜@outlook.jp)。
このあたりは、自身で1つのメールアドレスに統一することもできるけど、言われるがままにやっちゃうと、全て別の

もっとみる
苦手な人ほど沢山持ってるメールアドレス

苦手な人ほど沢山持ってるメールアドレス

住所、沢山持ってますか?

皆さんは、連絡先としての住所をいくつ持ってますか?
普通は、
・自宅
・会社
・(あれば)実家
まあ、これぐらいだと思います。

メールアドレスはインターネット上でメールをやり取りするための住所。1人で沢山持っていた所で、本人は1人なので、ややこしくなるだけです。

IT周りが苦手な人ほど増えるメールアドレス

Gmail,outlook ,携帯各社(もしくはMVNO等

もっとみる
社員のメールアドレスは捨てちゃえ!

社員のメールアドレスは捨てちゃえ!

初めてメールアドレス持ったのはいつ?

仕事で名刺にメールアドレスが入り始めたのはいつ頃だろう?
僕の記憶が確かなら(笑)、97年か98年頃に上司が持ち始めて気づいたら誰もがメールアドレスを持つようになった気がします。

メール = 秘匿性ゼロと考えていい ”ハガキ”と同じ

業務でメールを使うことが多いと思いますが、そもそも、メールは送受信サーバー双方間での暗号化を行わない限り、途中で誰が見てる

もっとみる
メールアドレスを整える

メールアドレスを整える

自分の仕事に関して大切な話をメールで相談しようと思って、担当者のメールアドレスを確認したら

○○company@xxx.or.jp

となっていて、個人宛のメールアドレスではなく、団体の集合アドレスみたいなやつ。一応、個人向けのメールアドレスが存在しないのか聞いてみたところ、”ない”という(泣)。

2000年よりも前であればまだしも、いまは2023年。

おそらく、異動や退職等の度にメールア

もっとみる