はっち

教育学を学ぶ大学4年生です。東京都の小学校教員を目指しています。主に教育について書いて…

はっち

教育学を学ぶ大学4年生です。東京都の小学校教員を目指しています。主に教育について書いています。趣味はピアノ、音楽、イラストを描く、散歩、旅行、美味しいものを食べるなどです。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介!!!

こんにちは! 私は、教育学科に所属する大学4年生です。カメを飼っていて、個人的にカメが好きなのでプロフィール画像です。のんびりゆるーくたくさんの方に読んでいただきたいです。。 将来は小学校の教員になるつもりで、7月、8月の教員採用試験に向けて勉強中です。 そんな私がなぜnotoを始めるのか。教員採用試験に向けて勉強しろって感じですよね。でも、今やらなきゃ今考えていることを発信したいと強く思うのです。 その理由はズバリ、、、新型コロナウイルスの自粛中や就職活動を行う中で

    • 「豚のいる教室」レビュー

      今日は、「豚のいる教室」という映画を見ました。 この話は、ある小学校6年生の学級が1年間豚を飼育し、命の大切さを学んでいくというものです。子どもたちは豚を育てていく中で、どんどん愛着をもち、豚を食べるか食べないかの選択に迫られます。 この映画を見て、教師として子供達自身で主体的に考えさせることの大切さ、また、最終的な責任は教師にあるということを学びました。この話でも、子供達が育てた豚を食べるか食べないか真剣に議論し、子供達で決めさせていました。議論する中で、子どもは命の大

      • 映画「くちびるに歌を」レビュー

        今回は、「くちびるに歌を」という映画を見ました。 この話は、ある事情を抱え、ピアノを弾けなくなってしまった元ピアニストが故郷の島に帰り、中学校の音楽の臨時講師となり、合唱部の顧問として成長していく話です。合唱部の生徒たちも様々な事情を抱えながらも、一生懸命に練習に励んでいる姿に胸を打たれます。 この映画を見て感じたことは、子ども達を見て先生自身も成長できたり、学べたりするということです。映画でも、純粋な子どもたちを見て、先生が音楽の楽しさに気づいたり、人との繋がりの大切さ

        • 「ワンダー〜君は太陽〜」レビュー

          さっそくAmazonプライムを登録して映画を見ました。 今日見たのは、「ワンダー〜君は太陽〜」という映画です。 話をまとめると生まれつき外見からわかる先天的生涯をもった1人の少年が困難に立ち向かっていく物語です。素晴らしい家族、先生、友達に囲まれ、学校で起こるいじめを乗り越え、強くなる少年の姿にとても感動しました。 この映画から特に感じたことは、一生懸命生きていればどこかに必ず認めてくれる人がいるということです。 学校で外見のことでからかわれたり、親友と思っていた子に

        • 固定された記事

        自己紹介!!!

          教員採用試験が終わりました

          お久しぶりです。教員採用試験の2次試験まで、無事終了しました!!! この1ヶ月くらい大学の友達とほぼ毎日オンラインで面接練習を繰り返していたおかげで、自信を持って面接に臨めました。面接練習の中で、教師になって自分がどうしていきたいか、具体的にどのようなことをするのかなど色々考えられたので、試験だけに止まらず、教員になってからのイメージも持つことができました。実際にこの練習がどれほど意味があったのかなんて分からないけど、悔いが残らないために意味ある時間だったと思います。 と

          教員採用試験が終わりました

          魅力ある教師とは

          今日は、魅力ある教師とはどんな人かについて考えていきます。 魅力のある教師といったら、授業力がある教師、子どもに寄り添える教師など様々あると思いますが、一番は、教師である前に一人の人間として魅力ある人であることだと考えます。 魅力のある人は、自分が生きたい人生を生きていて、目標を持ちながら毎日楽しんでいる人です。教員も、教師という仕事に誇りを持って、子供達をどのように成長させたいか目標を持ちながら楽しく授業することが重要です。教員になりたいと自分で選んだ道なら、残業やスト

          魅力ある教師とは

          恩師の先生について

          こんばんは。梅雨が長引いていますね〜;; 今日は面接でよく聞かれることでもあるので、私の小学生時代の恩師について書きたいと思います。 小学校時代に出会った先生って忘れられやすいと思いますが、私には3人程印象深かった、大切なことを教えてくれた先生がいます。 1人目は、小学校5年生の時の担任の先生です。その先生は、とにかくいつも笑顔で明るくて、子どもと全力で遊ぶような先生でした。先生が楽しそうに授業をしてくれるので、こちらも学ぶことが楽しいと思えました。子供達を笑顔にしたか

          恩師の先生について

          真面目になりすぎない、考えすぎない

          ついに大学の後期もオンライン授業継続が決まりました。予想はしていたけれど少し悲しいです。。そして最近三浦春馬さんが自殺したというニュースもありましたね。悲しいです。。 三浦春馬さんの自殺の要因ははっきりしていませんが、コロナ鬱も一つの原因だったのではないかと言われています。真面目で勤勉な三浦さんはコロナウイルスでいつまでも仕事ができないことで、一人で孤独を感じ、考え込んでしまったのだと思います。 真面目で勤勉な日本人は、同じようにコロナ鬱になる人が多いと思います。教員もそ

          真面目になりすぎない、考えすぎない

          そろそろ大学生に日常を!!!

          こんにちは。無事教員採用試験の一次入試が終わり、ほっとしています。二次試験に向けて、また少しずつ投稿できたらなと思っています! 今日はTwitterなどでも話題になっていて、私も最近感じていたことを書きます。それは、大学生だけ日常が戻っていない、これからも戻りそうにないということです。コロナウイルスの流行で、いったん社会全体が自粛モードになり、それはそれで良い期間でもあったかなと感じていました。今は、ほとんどの会社が再開し、小中学校、高校も対策を行いながら登校するようになり

          そろそろ大学生に日常を!!!

          明日いよいよ教員採用試験一次試験! 東京都はコロナの影響で採用人数を減らしたので予想外に倍率が上がりましたが、頑張ります!!

          明日いよいよ教員採用試験一次試験! 東京都はコロナの影響で採用人数を減らしたので予想外に倍率が上がりましたが、頑張ります!!

          チームワーク、人脈の大切さ

          こんにちは。最近教員採用試験の一次試験が近づいてあまり更新できなかったのですが、チームワークって大事だなと思ったことがあったので書きます。 私は今までの記事で「友達は本当に親しい人だけでいい!」とか「一人で楽しめることが大切!」などと言ってきて、確かに狭く深い交友関係は大切だと考えています。しかし、時には広い人脈や交友関係も大事だなと思うのです。 最近、同じ大学で東京都の教員採用試験を受ける仲間同士で面接や集団討論の練習をしているのですが、元々みんなあまり話したことがない

          チームワーク、人脈の大切さ

          習慣化すること〜学習習慣を確立するには〜

          こんにちは。突然ですが「習慣化」することってとても大事なことですよね。私も、幼い頃から何かと文章を書く習慣があったから今こうしてnoteを続けられているし、幼い頃から習慣付けていることは、後に大きな力となります。今日は「習慣化」について、子どもの学習習慣に焦点を当てて書いていきます。 子どもがなかなか家で勉強しないと悩む家庭も多いのではないでしょうか。そういう家庭では、毎日決まった時間に少しずつ30分でもいので勉強タイムを設けてみると良いでしょう。晩ご飯の前や後など、親の目

          習慣化すること〜学習習慣を確立するには〜

          謙虚でいること、過信はいけない

          前回の記事でも書きましたが、自分に自信を持たせる教育は大切です。ですが、自信がありすぎて偉そうになったり、過信してはいけないというのは忘れてはいけません。 スポーツ選手や芸能人などは、努力して有名になった分自分に自信があり、それが魅力的に見える人も多いです。ですが、過信しすぎて失敗している人もいます。最近話題になっていたアンジャッシュの渡部さんの不倫も過信が原因の一つではないかと思います。いろいろな面で活躍していて、きっと相当稼げていて、綺麗な奥さんもいて、人生勝ち組だと思

          謙虚でいること、過信はいけない

          「教育の原点」とは

          こんにちは。今回のテーマは少し難しそうなタイトルですが、面接で聞かれることもあるそうなので、考えていきます。 教育の原点とは学校でしょうか、それとも家庭でしょうか、愛情を注ぐことでしょうか、勉強を教えることでしょうか、どれも大事ですが、私はやはり全部ひっくるめて自信を持たせてあげることだと考えます。 親でも教員でも、子どもがどのような子なのかしっかりと理解し、得意なこと、良いところを伸ばしてあげる。そうすることで、子どもの自信になります。 私が講師をしている塾にも、本当

          「教育の原点」とは

          子どものスマホ依存症について

          こんにちは。 今日は、「はじめしゃちょー」という今子どもに大人気のyoutuberがあげていた動画を見て、子どものスマホ依存症について考えていきます。 https://www.youtube.com/watch?v=C3uSuhekTs8&feature=share この動画では、中学生の約50%、女子高生の約80%がスマホ依存症に陥っていると言っていました。スマホ依存症になると、スマホがないとすぐに不安になったり、集中力が低下したり、デメリットばかりです。それなのに、

          子どものスマホ依存症について

          アフターコロナの時代になって〜豊かさとは何か考える〜

          コロナウイルスの流行が徐々に収束し、元の社会に戻りつつありますね。 私も、飲食店でのアルバイトが始まり、アルコール消毒などが徹底されてはいるものの、お客さんで賑わうお店の状態を見ると「元に戻ってしまったんだな」と思うわけです。 私は正直コロナ禍を楽しんでいました。こんなにも時間に余裕があって好きなことに打ち込めたことはないし、無駄な大人数の飲み会もなくて、これもこれで良いなと思う日々でした。確かに、たまにはお店のご飯が食べたくなったり、旅行に行きたくなったりしたけれど、心

          アフターコロナの時代になって〜豊かさとは何か考える〜