見出し画像

風邪の症状を長引かせない👉抗炎症・抗酸化の食事で養生中~🤧どんな食事に?


喉の風邪が流行っており、うっかり流行に乗ってしましました😢💦

うつってしまったものはもう仕方ない!
ということで、咳はウイルスが除去できた後も長引くことがあるので、それを防ごうと養生中です。

咳や鼻水、だるさ、頭痛、ブレインフォグなど、
感染後に残る症状が強いのが新型コロナの特徴でしたよね。普通の風邪でもある程度、症状だけダラダラ残ることがあります。

👉少しでもそれを食事で防ごうと思い、今回、2つのポイントで食事を整えています。

①抗炎症
②抗酸化


いろいろな病気の原因となっている炎症と酸化ストレスは感染症にかかるとどうしても悪化します。ウイルスを追い出すために必要なことなので、ウイルスと戦っている間は良いのです、しかし、戦いが終わったら、さっさと静まってほしい炎症&酸化ストレス!



具体的に私の食事は今、、、

★ターメリックを摂る
★ターメリックは黒コショウと一緒に摂る
★ハーブ類を使う
★乾燥生姜を料理やショウガ湯にして摂る
★色の濃い野菜を食べる(緑、黄色、オレンジ、赤など)
★ブルーベリーを食べる(いつもは朝だけだが、今は朝晩)
★亜麻仁油を摂る(加熱せず)
★市販の油もの、揚げ物は避ける
★オートミール粥を主食の中心に
★果物を食べる
★豆や豆腐を食べる
★ひらたけ等キノコを食べる
★ナッツを食べる

なぜ、このように食べているのかは詳しく以下の記事にまとめているので、興味ある人はご覧ください。

今回、この食事療法のお陰か不明ではありますが、咳はスキッと止まりました🥰
回復後、だるくも無い!
多分、頭も大丈夫そう~🎵



◆抗炎症について

◆抗酸化について


今回、熱が出ている時に、皿や鍋を水で洗うのは結構つらい、、、という話を我が子とチャットしてたら、そんな時くらいは総菜を仕事帰りに買ってきたら?
と言われました。

その通りだと思って、デパ地下に行きました。しかし、食べたいものも、上記の条件に合うものもそうそう見つからず、次にスーパーに行ったらもっと見つからず、豆腐と果物を買って帰宅。

市販の総菜・・・

改めて、今回、抗酸化&抗炎症に良いものはほぼゼロだということに驚きました。
良くないというより、確実に炎症を悪化させるタイプの油脂をたっぷり含んでいるのがわかるし、良い成分は少ない。
ほぼ、買い食いだけをしていると、こんな食事になってしまうのかと恐ろしかったです。


そんな大げさな、、、と言われそうですが、日本人の現在の死因の上位のものは、すべて炎症と活性酸素による酸化ストレスがベースにあると言いきれます。

食事でいろいろな病気のリスクが上がったり下がったりしますが、リスクの上下の話なので、どんな食事でも元気に100歳まででも生きる人もいるでしょう。

自分がどう選択して生きていくのかはみな違っていいのです。

私は、美味しく健康的なもの、地球に少しでも負担のかからない食品選択をして生きていくことを選びました。

風邪の症状が長引いて困っている人など、何か少し参考になると良いと思います。

人間も動物なので、その時に欲している栄養素を多く含む食品が食べたくなったり、嫌なものを拒否したりします。ある程度、自分がその時に欲しているものに従って食べるのが正しいです。
しかし!!加工食品が多すぎると、その機能はもうちゃんと働きません。

いつも、食材を買って調理している人なら良いのですが、加工度のが高いものが多い人ほど、食べたいものは単に味に依存しているだけという可能性すら💦(食物依存の記事はコチラ

体調不良は、誰も早く治したいもの。
試せそうなことから、是非試してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったら、スキ、コメント、フォローいただけると大変励みになります。よろしくお願いします!

はつみ|管理栄養士|プラントベースの栄養と料理@ベジ広間の縁側


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,669件

サポートしていただけましたら、今後も良い記事を書くための勉強や活動に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。