見出し画像

プログラミング[4]色々動かそう

参考サイトはこちら
プログラムを書くのに使用するサイトはこちら

図1

スタートは図1のようになっていますね。

変数を作ろう

まず変数を作ります。

図2

図2のように、cntという変数を置きます。

図3

図3のように、cnt=0と指定し、0から始めます。

図4

図4のように、 text(cnt,200,200)と入力して実行すると 

図5

図5のように、真ん中に小さく0が現れます。

図6

図6のように、textSizeと書いてそのあと()の中に数字を入れるとサイズが指定できます。
50にしてみましょう。

図7

大きくなりました。

移動させてみよう

図8

図8のように、50に変えてみると

図9

左に行きました。

数を変化させよう

数を変化させてみましょう。

図10

drawは繰り返しでしたね。
図10のように+=1と指定すると

図11-1
図11-2
図11-3

伝わりにくいですがどんどん増えていきます。
drawに書かれている命令は1秒間に60回実行されるんでしたね。

1秒間に1回変えてみよう

1秒間に1回変えるようにすると、タイマーができますね。
どう変えるんでしょうか?

図12

setupにframeRate(1);を書き足しました。
すると1秒に1回書き換わるようになります。

frameRateというのは、1秒間の動画が何枚の画像で構成されるかということです。
ですので、frameRate(2)にすると1秒間に2回、0.5秒に1回数字が変わります。

cntの数を変えてみよう

ところで、ここまではcnt+=1でした。
では、cnt+=2にするとどうなるでしょう?

図13-1

図13-1のようにcnt+=2にすると

図13-2
図13-3

2ずつ足されていきます!

では、cnt+=3にするとどうなるでしょう?

図14-1

上のように変えると

図14-2
図14-3

3ずつ足されていきますね!

円を動かそう

では、ここで円を描き、動かしてみましょう。

図15

図15のようにcircle(cnt,300,50)と指定すると

図16-1
図16-2
図16-3
図16-4

少しずつ動いていっているのが分かります。

もっと速く動かそう

図17

変化が少ないのでcnt += 10;にすると

図18-1
図18-2
図18-3

10ずつ足され、円は動いていっています。

図19

図19のようにframeRateの数を大きくするともっと早く円が動きます。
ぜひやってみてください。

長方形を追加しよう

図20-1

次に、長方形を追加してみましょう。
図20のようにrect(0,0,50,50);と書いてみます。
rectrectangleの略です。
一番左と左から2番目の0は位置、左から3番目の50は横幅、一番右の50はです。
すると…

図20-2

図20-2のように、左上に四角形ができたと思います。

長方形を動かそう

では、その長方形を動かしてみましょう。

図21-1

図21-1のようにrect(cnt,300,50,80);と指定すると

図21-2
図21-3

円と長方形が仲良く移動します。
ところで、図21-3をご覧ください。
円は中心が111ですが、四角形は左上が111になっています。

ちなみに、今四角形が上に来ていますが、それはcircle→rectの順にプログラムを書いているからです。
後から書いたものが上に来ます。
ですので

図22-1

図22-1のようにrect→circleの順に書けば

図22-2

図22-2のように円が上に来ます。

線を引こう

次に、線を引いてみましょう。
線はlineで指定できます。

図23-1

line(0,0,100,100)と指定してみました。
一番左と左から2番目の0は始点一番右と右から2番目の100は終点を表しています。

図23-2

図23-2のような線が引けました。

図24-1

ここから、図24-1のように一番左の数字をcntにすると

図24-2
図24-3

右に動いていきます。

保存方法

ここにきて保存方法を書いていなかったことに気が付く。

図25

右上にSign upという文字があると思うのでクリックします。

図26

図26のように、赤にアルファベットで名前、青にメールアドレス、緑にパスワード(2回)を入れ、Sign Upを押します。
これで会員登録、そして保存ができます。

まとめ

・サイズはtextSize()で指定可能
・drawは繰り返し
・1秒間に60回実行される
・+=1と指定すると1ずつ増える
・1秒に1回したいならsetupにframeRate(1);を書き足す
・functionのcntを+=2にすると2ずつ足され、+=3にすると3ずつ足される
・functionにcircle(cnt,300,50)と指定すると円が動く
・frameRateの数を大きくするともっと早く円が動く
・長方形はrect
・(0,0,50,50)とすると、一番左と左から2番目の0は位置、左から3番目の50は
 幅、一番右の50は縦
・一番左の数字は、円の場合中心、四角形の場合左上の位置を表している
・circle→rectの順に書くと四角形が上になる
・線はline
・line(A,B,C,D)で指定可能。
 A,Bは始点、C,Dは終点。

おまけ

バス(概念)を走らせてみようと思います。

図25-1

色々いじって図25-1のようにすると

図25-2
図25-3

できた~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?