HATCH
スポーツ、歴史、自然とあらゆる角度から長篠・設楽原を楽しんでもらえるきっかけ作りをしていきます。
6月18日(日)に桜淵公園で開催されるフォトロゲイニング、新城観光ホテルで開催される新城しごと展と併催でMOUNTAIN PORT DISCOVERYを開催します。 MOUNTAIN PORT DISCOVERYにつきましては、昨年東郷ケッターパーク×iRC TIRE CUP以来と開催になります。この日のMOUNTAIN PORT DISCOVERYでは、新城ならではのアウトドアツーリズムを軸としたマルシェやワークショップや新城のアウトドアツーリズムのPRブースを展開していき
新城市でツーリズムの活動をお手伝いさせてもらっているので、放送される前から新城市での歴史プロモーションについて、スポーツの側面でもいろいろ携わらせてもらっていますが、放送を観ると、今の日本の礎を作った徳川家康を現代風に落とし込んだ脚本、演出が実に面白い。何って放送後に1人で浜松城に行ってしまったくらい。 百聞は一見に如かず。まさに今週末日曜日の放送分から新城市がスポットになるシーンになっていくので『どうする家康』は必見です。牛渕橋から見る長篠城址ですが非常に再現性が高い。作
本日は第2回目の東郷マウンテンバイククラブでした。ナイターの設備もあれば、もう少し時間も気にせず柔軟に開催できますが、地域にご理解をいただき、まずはやれるだけでも感謝な環境ではないかとポジティブに考えています。 子供のモチベーションでその日のやることを決めていますが、今回はコーナリングテクニックを中心に遊びながらレクチャーさせていただきました。新城でのマウンテンバイクライフは僕にとってもたくさんの新しい発見があって有意義な時間になっています。非常に小さなアクションですが、これ
米フロリダ州オーランドで5月27日に開幕する第4回フットゴルフワールドカップ(W杯)の日本代表選手に、僕が二拠点で活動する新城市の市職員 藤原義晃さんが選ばれました。 幼少期からサッカーを愛し、今もなおフットゴルフと並行しサッカーに情熱を注いでいる藤原さんは今年度より観光課に所属し、僕らといっしょに9月に新しく始める自転車イベントと合わせてサイクルツーリズムを盛り上げるために尽力して頂いています。 今回遠征において、市役所内に展示するポスターのデザインと弊社の主力のプロダク
鳳来寺山、阿寺を軸に東海自然歩道を歩く。ボールソン夫妻のライフワークとしてスタートした活動ですが、本日は大野の街の調査と合わせて、いつもお世話になっている『とぎや』さんにボールソン夫妻をご紹介させて頂きました。 ツーリズムを盛り上げていくうえで必須となる食。とぎやさんは僕らのイベントでも食でご協力頂いていますが、ここにはお弁当だけでなく、外国人の方が喜んで頂けそうなジャパニーズスタイルのカラオケや居酒屋メニューなどのコンテンツがたくさんあるのでインバウンドにおいて重要なお店
東郷マウンテンバイククラブ本日5/10よりやんわり始動。初回はSNS、WEBのみのアナウンスでしたが二組の親子が参加してくれました。構想3年。カタチにするまで自分の覚悟や時間の確保もいるので、かなりの時間がかかりましたがキックオフできました。 僕らが楽しむマウンテンバイクの認知度を上げる一番のアプローチはサッカーや野球のように日常の生活のなかにマウンテンバイクがあること。東郷ケッターパークというキッズやビキナーに優しい常設のパークだからできるアプローチで『卵が先が鶏が先か』ず
本日は東栄町で地域を盛り上げている伊藤君にアテンド頂き、同じく東栄町を軸にしてグローバルで活躍する和太鼓集団 志多らさんに伺い、新規プロジェクトの打合せでした。 奥三河のブランディングに関して多岐にディスカッション。そして打合せのあと志多らさんの稽古場ではゲストとしてお招きして頂き、稽古中のメンバーの本気の演奏を間近で体感することができました。稽古場での演奏はまた先日お邪魔した公演の演奏とは一味違い、スポーツ、カルチャーにおいて通づるものが多く、融合することで可能性しかないと
1837年 歌川広重 三州鳳来寺行者越 時を経てオーストラリア人のアレックスが行者越えをして鳳来寺山へ。 昨日はボールソン夫妻と東海自然歩道をハイキングして鳳来寺山へ。彼らが新城市に移住して一か月。僕らと違う角度から彼らが住む阿寺から日本の良さを発信してくれている。僕にとってもいい刺激をもらっています。 ハイキングがライフワークなボールソン夫妻は東海自然歩道がお気に入りで、ぜひ海外からのお客さんを阿寺から鳳来寺山にアテンドしたいということで、荒れてしまった阿寺⇔鳳来寺山間
いよいよゴールデンウィークということで、連休前の金曜日に塩瀬BASEのあまごの放流作業をお手伝い。平日にも関わらずたくさんの塩瀬BASEのメンバーが参加し作業をスムーズに行われました。この取組みはマウンテンバイクの環境整備においていつも参考になります。 今回の放流漁はプロフライフィッシャーの杉坂さんが育てているあまごでさすがに体高がありいい魚ばかりです。産業系の企業さんは今日からGW休みなのか朝から多くに釣り人で賑わっていましたが、とてもラッキーな一日だったのでないでしょうか
雨上がりの午後はDIG日和。昨日は午前中は今シーズンのイベントの下準備を中心にPCワークをしてから、右手の怪我も良くなってきたので午後からは前からやりたかった東郷ケッターパークのパンブトラックのバームを底上げして梅雨対策をしました。 雨対策となるコーヒーの麻袋はBUCYO COFFEEさんから提供してもらっていますが、これはローカルの名倉さんのアイディアでミリオンペタルバイクパークのオマージュ。 スラローム同様にキッズバイクでいい感じに気持ちよく曲がれると思うのでノーペダリン
『日常にマウンテンバイクがある生活』 本当の意味での普及活動。自分の実体験や子育ての経験値をもとにずっとやりたかったことを新城市の皆様のおかげで始動できます。この活動なくしては今後のスポーツバイクの未来はないと思っています。現時点ニーズがあるかどうかわかりませんがマウンテンバイクフィールドが出来た次のアクションということで、まずは試験運用といった感じになるので興味のある新城市のキッズはぜひ遊びに来て下さい。新城市近郊の方は年会費が掛かりますがもちろん参加できるのでご検討下さ
クラウドファンディングの目標金額も達成し、いよいよ本格的な営業に向けて始動しているクリアウォータープロジェクトさんが企画するリバーベース塩瀬。 リバーベース塩瀬は2022年からスタートした塩瀬BASEに新たにできる複合キャンプ施設ですが、今回タイミングよく整地なども終わり、6月のオープンに向けて、ちょうど管理釣り場の池に水入れをするタイミングでお邪魔することができました。やはり池に水が入ると雰囲気がでますね。まさにイメージがカタチになった瞬間に立ち会えました。 今回、ボール
3月末にサイクルスポーツの八重洲出版社さんからMTBパーク&フィールドガイドがリリースされました。前回から12年ぶりで当時71か所から120か所に増えたそうです。これは各地でカルチャーをつくるために頑張っている方がいるからこそで本当にリスペクトですね!息子もスキルが上がりかなり乗れるようになっているので、これを見てパークトリップにも出掛けたいですね。編集長 志磨子ちゃんありがとうございました!! 東海でもお馴染みのフィールドが掲載されるなかで僕がプロデュースさせてもらった東
雨が降ると山が呼吸して生きているな、って感じがする。街からすぐにアウトドアフィールドに。この雰囲気を新城の街から約30分圏内で体感できるのがすごいと思う。この感覚は新城市というアウトドアフィールドを知っている方なら共感してもらえるだろう。 寒狭川漁業組合や塩瀬BASEの懇親的な取組みのおかげで、あまごも増え僅か2年でハードなイメージのあるトラウトフィッシングが気軽に楽しめるようになってきました。 アウトドアスポーツ、とくに僕が楽しむマウンテンバイクにおいて雨でウェットコンディ
新年度ということで、また新たな気持ちで新城市で活動させて頂きます。この時期は新しい出会いが多く僕にとっていつもいい刺激を受ける時期。この街では今までの環境では出会うことがなかった人材との出会いがあり、本当にいい環境で仕事をさせてもらっています。 新しい刺激といえば、この春から新城市の地域おこし協力隊として活動することになったボールソン裕子さん。オーストラリアから夫婦で新城市に移住してきた方で、サイクリストにはお馴染みの阿寺の紋屋さんをリノベーションしてインバウンドのツーリズム
昨年のこの時期はギリギリまで引っ越し先も決まらずバタバタだったのを記憶しています。それも振り返ればいい経験でした。家族の最大限の理解のなかで、ゴールはまだ見えないですがチャレンジは続きます。 昨日は新城市長、副市長に令和4年度の新城市での活動を報告、意見交換させて頂きました。もちろん活動報告会前もマウンテンバイクでのトレイルライドからと日常のルーティンからスタート。 新城市(しんしろし)での活動は2014年からスタートしたのでそこから9年。昨年度より地域プロジェクトマネージャ