人気の記事一覧

三位一体の主日の晩課: 5つある詩篇のアンティフォナは初めて出てくるものばかりだし、旋法も全部違う。マニフィカトのアンティフォナも長いし難しい。とにかく大変だった。。。

11日前

グレゴリオ聖歌の晩課を教えるのは難しい

5か月前

一般の人にグレゴリオ聖歌をどうやって伝える?

7か月前

グレゴリオ聖歌の講座の後の雑談で、Deus, in adiutorium meum intendeを渡辺研一郎さんと一緒に歌った。私にとっていつもの歌なのでその時は特に何も思わなかったけど、一日経って、あれは貴重な時間だったと、静かにかみしめている。

6か月前

メモ(2023年9月30日土曜日)

8か月前

年間第15主日の入祭唱は第3旋法。復活節第6主日の入祭唱も第3旋法で、節回しがかなり似ていて面白かった。これをもとにしたオルガンの前奏が素晴らしかった。今回の拝領唱は特に好き。そしてKyrieの先唱は天使だよ、、、

10か月前

聖母マリアのアンティフォナ "Alma Redemptoris Mater" (グレゴリオ聖歌逐語訳シリーズ70)

讃歌 "Veni, creator Spiritus" (グレゴリオ聖歌逐語訳シリーズ58)

聖母マリアのアンティフォナ "Sub tuum praesidium" 対訳・逐語訳 (グレゴリオ聖歌逐語訳シリーズ55)

2/10教会の祈り*この夕べを平和のうちに過ごさせてください

聖母マリアのアンティフォナ "Salve Regina" (グレゴリオ聖歌逐語訳シリーズ49)

詩編139*あなたのはからいは限りなく、生涯、わたしはその中に生きる。

詩編147*神が喜びとされるのは、神をおそれ、そのいつくしみを待ち望む人。

復活節第4月曜日*朝の祈り

詩編86*神よ、わたしの祈りに耳を傾け、願いの声に心を留めてください。

ペトロの手紙 一*あなたがたが召されたのは、祝福を受け継ぐためである。

独自ロザリオ (「イエス,復活する」を12場面に分けて黙想するなど)

日曜の夜

1か月前

回心の祈りをラテン語で唱える機会がやたらと増えてきたのだが、いつもの日本語だとずいぶん雰囲気が失われる。Mea culpa, mea culpa, mea máxima culpaは、唱えるたびに心が締め付けられるのに、たびたび罪をおかしました、はさらっと流れてしまうように思う。

3か月前

一斉授業で待降節の晩課の練習をした。仕事が立て込んでいて、聖堂でパソコンをたたきながら聞いていたが、その数日後にいつもの晩課で先唱をやることになった。ミサで「目覚めよと呼ぶ声あり」について考えていたため、グレゴリオ聖歌も伴奏も、何かあったときのために準備しておこうと思った。

6か月前