人気の記事一覧

クリニックのコーヒーの木が実をつけ始めました!

カヴァキーニョ4 ギターの4〜1弦と同じように DGBEと調弦する場合もあります 右手はナイロン製のピックを使います 弦を購入すると付いてきますね カヴァキーニョの右手の基本ストロークは タンボリンのスティック・ワークと同様で その為ブラジル音楽独特のグルーヴになります

1/13(土)【Terra do Samba】フルート幸枝 ボーカル ゲーリー杉田 ピアノ鈴木厚志 パーカッション吉田豊

タンボリンマウンテン国立公園

高速サンバでのバチーダ考

タンボリン1 「タンボリン」と言うのは サンバやボサで使う小型の打楽器のこと 右手のスティックのリズムが そのままカヴァキーニョやギターのバチーダに直結するので ギタリストであっても習得したい バーデン・パウエルが マンゲイラのタンボリン奏者だったのは有名な話ですね

タンボリン2 タンボリンを叩く効果は 端的に言って「リズムが良くなる」ことです。 ギタリストにありがちなのが コード・チェンジや響きにばかり意識が向いてしまい ともすればリズムが疎かになる傾向があります 打楽器はリズムのみに集中せざるを得ないので とても良い事前練習になります

Sugar Hill成人式 7日目

2/9(木)【Terra do Samba】フルート幸枝 ボーカル ゲーリー杉田 ピアノ鈴木厚志 パーカッション吉田豊 ゲスト:タンボリン塩のやもとひろ

チームの新しい取り組みがスタート!