画像のタイトルはロケットビート/安野希世乃から引っ張ってきました。
今まで何回かカンファ行ってきたんですが、登壇されてる方って自分の知らないことをすごくイキイキ、キラキラ話しされてて、それを見て自分の心も動かされるのでまさにこんな感じなのかなってことで歌詞から引っ張ってきました。
てなわけで、主題、高専カンファレンスin明石3に行ってきました。
明石は学会で淡路島に高速船使った以来来ました。
9月1日の未だ糞暑い中、千葉県木更津市の木更津高等専門学校で行われた、高専カンファレンス in 房総に参加しました。
前日と前々日もそれなりに濃かったので、そこから書いていくとします、本題だけ読みたい方は適当に飛ばしてください。
day1 人はなぜオケオールをするのか
話は金曜日にさかのぼります。少し早めに仕事を終え、池袋へ。
インターンシップで関東に来ていて、房総カンファに参加予定のつよ
2019年8月17日に開催された、「高専カンファレンス in 北海道 2019」に参加しました。
今回は登壇者としても参加していますが、発表内容については別途記事を作成したいと思います。
→しました。 (2019年8月25日)
どんなイベントか
高専カンファレンス本体のサイトです。(PukiWiki懐かしい。。。)
「高専カンファレンス」とは、その名称を用いて行われる、高等専門学校および高
本日8/17高専カンファレンスin北海道に参加してきました。
北海道に来るのが約25年ぶりです。物心着く前に一度行ったきりで土地勘なし。ついでに金曜日に名古屋から飛んできましたが、台風と進路が同じだったのではらはらしながらの道中でした。
実は、このカンファレンスで発表を応募していたのですが、倍率が高かったのか、あえなく落選。聴く専で今日は参加させてもらいました(飛び込みLT用にスライド作ってお
タイトル画像は公式さんからお借りしました。センス力の高さに脱帽です。
7/14に高専カンファレンスNonITに参加してきました。
関西圏のカンファレンスは何度か足を運んだことがあるのですが、IT以外の縛りがあるカンファは初めてだったので楽しみにしてました。高専って手を動かせる人が多いので、それってIT分野(ソフト)に限らず、ものづくり(ハード)に心血注いでる高専生もたくさんいるのである意味いろ
7/14に開催された高専カンファレンスNonITに参加しに関西へと行ってきました!!!!
実はカンファ初参加、初関西だったので思い出と知見がたくさん得られた有意義な3泊4日でした。ほとんど寝てないので3泊かどうかは怪しいですが……。
カンファで見たこと聞いたこと考えたこと
さて、初カンファでした。
僕を含めて16人が登壇・発表をしましたが各々発表が面白い&為になるのでなんか一瞬で終わったように
ごめんなさい。
自分の高専カンファレンスの参加は3度目で、最後に参加したのが無印の西京なのでちょうど1年ぶりの参加になりました。参加日ゴトに分けて書きます。
高専カンファ前夜
沼津高専(静岡県)の学生のくせしておうちが九州なのでバスで来ました。だいたい5時間くらい。尻が痛い。
湯田温泉につくとオタクがサープラで溜まってるという情報を受けてサープラへ
DDRとダンスラ占拠しててクソビビった。