遠藤寿保

書いてみる

人気の記事一覧

ドル円、2022年の振り返りと2023年は

6月米ISM製造業景況指数予想下振、ドル円、一時143.98円。

ドル円、PMI・ISM非製造業指数が予想下振れで、139円台へ失速。

目新しい材料はなく、来週のイベント待ちで、ドル円レンジ内で小動き。

ドル円は、米長期金利上昇で上昇となるが、米債務上限問題がブレーキ。

黒田総裁講演は日銀金融政策決定会合後の会見と同じく、サプライズなし。

米PPI予想下振れでドル円下落となるが、その後は買い戻しで反発。

ドル円3日続伸となるが、米債務上限問題・CPIを控え方向感なし。

米小売予想下振・米鉱工業生産など予想上振で、ドル円4日続伸。

米CPI予想下振れ、米リセッション懸念・早期米利下げ観測でドル円急落。

米銀行連続経営破綻による金融不安で、ドル円132円台まで下落。

ドル円、新たな材料は無。翌日のパウエルFRB議長発言控え様子見。

ドル円、米雇用統計平均時給下振れに反応・SVB経営破綻を嫌気し暴落。

米CPI前年同月比6.0%で8か月連続鈍化。ドル円は3日振りの反発。

金融システム不安継続・ミシ大インフレ速報低下で、ドル円安値更新。

米PCEデフレーター低下で米インフレ減速確認、ドル円129円台半ばへ。

米国が祝日でNY市場は参加者が少ない中、ドル円は小動き。

ドル円、好調米経済指標・米10年債利回り上昇を受け、一時137円台。

米GDP速報値など米経済指標の上振れを受け、ドル円は3日振りに反発。

1月米小売売上高などが予想を上回り、ドル円は134.35円まで上昇。