人気の記事一覧

おやすみと遠くの人に告げしのち二十六夜の月見る葉月

8か月前

🔖 秋の月満ちる姿に耽るわれ

旧暦七月の二十六夜待

9か月前

ばあばと日常😃🌃フリートークでこんばんわ(9/24)

毎年、秋になると観たくなる🌙 トーハクにある長野草風の「高秋霽月(こうしゅうせいげつ)」 大正15年だから100年近く前の作品なのですが、その立体感のある3Dのような雲は見事です! 月へと吸い込まれる感じがして、しばらく眺めていました😊

待宵や明日の服を迷ひをり (まつよいやあしたのふくをまよいおり) 季語「待宵」を知りました。 とても詠みたくなりました。 雲間に月が隠れてしまい 写真は撮れなかったけれど。 十五夜と十六夜には 心通う人たちと 同じ月を見ていたいと 思います。

1年前

夕焼けを見る時間が早まるたび。 「ああ、秋になっている」と実感する。 秋は「読書」「食事」とたくさんの楽しみがある。 その中に「夜空」も加えたい。 夕暮れが早まり夜が早い秋の夜空。 ぼやけて見えずらい私の目でもきっと見える。 大きなお月様が目印になってくれるから。

【一首一句 その百五十】秋の月

1年前

デトックスと秋の月夜

秋の月を見ると思い出すこと🍀

月夜におどる

立待月

2年前
+2

秋の夜長を。

[46]秋の月 五句

2年前

狂気をもたらす西洋の月と、和歌に詠まれた万葉の月

秋の月 なんとなくロマンチック これは上弦の月

2年前