人気の記事一覧

5/25(土) 品川歴史館リニューアルオープン記念講演会 学芸員や事業者の皆さんのこだわりのお話から、計画から完成への道のりを学ぶ

6/15(土) 入新井図書館なるほど塾第20回「大森倶楽部から見た大森の歴史」(講師:岩井克文理事) 会館と人物で大森倶楽部を振り返り、大森の歴史にさらなる誇り

今年の5月3日(憲法記念日)は、日本国憲法が喜寿(77歳) 連続テレビ小説『虎に翼』の主人公・寅子の「はて?」から、様々なアンコンシャスバイアスに気づく

6/8(土) おおた生涯学習世話人会主催「座学とフィールドワークで学ぶ大田区学講座① 大田区の古代について学ぼう」 地域を知って区民のウェルビーイングにつなげる

5/3(金・憲法記念日) 先月リニューアルオープンした品川歴史館を見学 デジタルコンテンツの充実など大田区の参考になる点が多々 ライブラリー併設のモースコーナーも誕生

6/1(土) 大田区×セーラム市姉妹都市提携33周年特別講演会「アメリカ東海岸美術館めぐり」岡みどりさん 姉妹都市セーラムを超えたモースへの理解も広がる

大田区立龍子記念館の名作展「大画面の奔流」、ゴールデンウィークにオススメです✨ 川端龍子の名作を、YouTubeの解説動画(字幕有り)を視聴しながら鑑賞できます スマホかタブレットとイヤホンをお忘れなく

4/13(土) 東京都大森貝塚保存会総会 「大森貝塚発見発掘150周年記念事業準備委員会」発足も 大森の新名物⁉️「モース煎餅(仮称)」も超美味😋

私のスマホにいた紫式部🟣を発見👀 『花子とアン』から『光る君へ』へ 吉高由里子さんつながりは、わが地元としても嬉しい☺️

1/23(火)〜3/17(日)大田区立郷土博物館企画展「花香るおおたの梅林〜愛でられる花々〜」 1/26(金)に早速見学しました🌸

11/10(金) 亜熱帯の台湾でも育つジャポニカ米「蓬莱米」誕生の地、台湾大学内の「磯小屋」で、磯永吉、末永仁らの功績を学ぶ🌾

8/31(木) 福島市の史跡公園「じょーもぴあ宮畑」視察 「送り」など縄文人の心を学び、現在・未来への生かし方を考える

11/7(火) 大森倶楽部の台湾歴史研究旅行に出発🇹🇼 飛行機&新幹線を乗り継ぎ台南へ

9/17(日) 大森貝塚の次は、友好都市・東松島市の里浜貝塚へ 津波さえ免れた縄文人の自然との共生に学ぶ 来月開催の縄文シティサミットのテーマは「縄文に学ぶSDGs」

11/9(木) 台湾最初の温泉地・新北投温泉にて♨️ 北投加賀屋では日台をつなぐ志に触れ、北投温泉博物館ではレトロな「文創」に触れる

11/8(水) 烏山頭ダムと嘉南大圳を生んだ、知られざる偉大な日本人技師・八田與一の功績を台湾で学ぶ

11/14(火) セーラム市親善訪問調査団の事前勉強会 大森貝塚とモース博士ゆかりのピーボディー・エセックス博物館の所蔵品から、両都市の姉妹都市関係のルーツに迫る

10/23(月)・24(火) 来年の大河ドラマ『光る君へ』に力を入れる大津市 基本構想に掲げる通り、歴史の魅力に恵まれたまち

10/22(日) 東京都大森貝塚保存会のメンバーで「江の島モース祭」に参加 大森貝塚だけでないモース博士を知る🤩

8/25(金) 区議会委員会視察の解散場所からほど近い本能寺で、織田信長廟に初めて参詣🙏