見出し画像

5/25(土) 品川歴史館リニューアルオープン記念講演会 学芸員や事業者の皆さんのこだわりのお話から、計画から完成への道のりを学ぶ

5月25日(土)午後、#品川区立品川歴史館リニューアルオープン記念講演会「#品川歴史館リニューアル 〜計画から完成への道のり」を受講しました。

1985(昭和60)年5月19日にオープンした #品川歴史館 。来年40周年を迎えるのを前に、2022(令和4)年7月1日から2024(令和6)年4月20日まで1年10ヵ月の休館を経て、今年4月21日にリニューアルオープンしました。

もっとも、工事をしていた休館期間だけでなく、リニューアルは計画段階から始まっていました。
この日の講演会は、ある意味「マニアック」な内容。基本計画(令和元(2019)年度)、基本設計(令和2(2020)年度)、実施設計(令和3(2021)年度)、展示製作・設置(令和4(2022)〜5(2023)年度)と順を追いながら、各段階でどのようなことに取り組んだのかを、学芸員の皆さん、また、リニューアルを手がけた株式会社 #丹青社 の皆さんのこだわりのお話を伺えました。

私は、大型連休中の5月3日に見学しましたが、その際に印象に残ったことが、やはりリニューアルのポイントなんだな、ということがわかりました。例えば、解説パネルの文字数が少なめだな、との印象を持ちましたが、180文字くらいまでに収め、小学6年生がわかる内容にしたとのことでした。
また、基本計画の段階で、常設展示のテーマを「交通と物流の拠点、品川」と定め、原始/古代、中世、近世、近現代の4時代区分で品川通史を紹介することにしていたこともわかりました。常設展示のイントロとして、ジオラマ地図にプロジェクションマッピングする「#しながわOverView」が、まさに交通と物流の視点で品川通史を概観するものになっていたことも納得しました。

品川歴史館より早い1979(昭和54)年11月3日にオープンした #大田区立郷土博物館 の今後を考えるうえでも、大変参考になる講演会でした。
国史跡・ #大森貝塚 がまたがる両区であり、2027(令和9)年の #大森貝塚発見発掘150周年 に向けた連携も進めていきたいです。

#みどりと文化 #歴史大好き議員
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?