人気の記事一覧

チャルメラの音で昭和ノスタルジーの中へ引きずり込まれた

昭和歌謡

1年前

阿含宗 千鳥ヶ淵戦没者墓苑 戦没者供養護摩法要 2023/07/15

図書館で全音歌謡曲全集1,2,3を借りました。この本は楽譜になっていて日替わりで好きな曲をアコーディオンで演奏しています。お昼休み車の中で練習していると、近所の人がじーっと見ていたり、微笑みかけてくれたり。恥ずかしいけれど、いつか披露すると思って頑張ってます。(*'▽')

今日は風景画のスケッチを始めました。水彩画として仕上げます。毎週土曜日にやれば十分余裕があると侮っていましたが…東京大衆歌謡楽団のコンサートに行く予定を考慮すると発表まで時間が無い事に気づきました( ゚Д゚)今週は野崎参り…スケッチブックを持っていくかも!?落ち着いて描けない~

今日仕事から帰って、しっかり家事をやりました。「お弁当用の卵焼きを作る」「じゃがいもとインゲンの煮物を作る」「お洗濯ものを干す」「フィンガーウェーブの動画を観る」でした。3月にある東京大衆歌謡楽団のコンサートのためにオシャレ研究中。万年ワークマンの私がイメチェン頑張ってます!

カラオケスナック「百カラ」の夢

昔の歌謡曲から日本の文化を考える

高齢者施設に於ける音楽の選曲について思うこと~その一 導入~

再生

東京大衆歌謡楽団が復活させた昭和15年の「ハルピン旅愁」

【music】東京大衆歌謡楽団ー東京ラプソディ

過去の記事を振り返っていたら、実はこの時(https://note.com/onisizawaosasai/archives/2019/01)吾妻橋で東京大衆歌謡楽団さんに遭遇?していたんですね。「泣くな小鳩よ」の演奏と歌声が聴こえて来て楽団さんは囲まれていたのでどこにいるのか分からなかったけど「古い曲をずいぶん若い方が歌っているんだなぁ」と…思った記憶があります。

副業でやっていた仕事が無事に完了ました。在宅とはいえダブルワークはきついですね!ようやく今週末開催の東京大衆歌謡楽団コンサートへ行く準備ができます!あぁ忙しい!嬉しい忙しさ!(^^)コンサートはもちろん長野県の食べたい物いきたい場所が沢山あるので。楽団さんと観光満喫します♪

6月も残すところあと一週間とちょっと!何かと忙しい月でした。嬉しい7月の始まりは「東京大衆歌謡楽団 飯島町 コンサート」!!今からとても×2楽しみです♪仕事では動画制作の研修会(アニメーション作り!)もあるので、こちらも楽しみです。体調に気を付けて怒涛の6月を乗り越えます!

ゴールデンウイークが終わってから、仕事もプライベートも忙しくなってきました(;'∀')そういえば楽団さんライブ予定に集中していたため、他の予定を全く考えていなかったな…体に気をつけて予定をこなしていきます!来週は岩倉市のコンサート!月に3回も楽団さんを観られる至福の5月ですね!

「野崎まいり」から3日間経過。たまに思い出しては心が浮ついています。少しずつ現実に戻らねば!仕事と自身の用事が立て込んでいるので嫌でも現実に戻ります。実は5/21愛知県岩倉市の公演にも行きます。これは「野崎まいり」よりも前に予定してチケットも購入済み。楽しみです!(*^-^*)

いよいよ明日は「野崎まいり」です。お天気は雨で確定ですね。「野崎まいり」の動画を観ると毎年暑そうなので今年は涼しく過ごせるという点では良いのかも。雨の降り方が気になりますね。オリジナルTシャツはレインコートに隠れて見えないかもしれません。とにかく明日は楽しみます!!

もうすぐでゴールデンウイーク。予定は「東京大衆歌謡楽団」の演奏を観に行くこと!がメインです(*^-^*)あとは、久しぶりに登山に行きます。アコーディオンで「野崎小唄」を練習して弾けるようになりました( ;∀;)右手だけですが、歌の歌詞も覚えたし自作Tシャツで参戦!準備万端です!!

富山県で開催された「チンドンコンクール」を観に行きました。気になっていたイベント(東京大衆歌謡楽団のコンサート帰り、駅で見かけたポスターで知りました。)私にとって初めて「チンドン屋さん」を観ることができました。色とりどりの衣装や踊りと演奏、いい雰囲気!楽しみました(*^-^*)