人気の記事一覧

5月『景気ウォッチャー調査』で現状判断DIは3カ月連続の低下。これまで景況感を牽引してきた「外国人orインバウンド」などが鈍化。「価格or物価」などは一段と景況感にマイナス寄与。―景気の予告信号灯としての身近なデータ(2024年6月11日)―

4月『景気ウォッチャー調査』では、円安の進展、物価高へに懸念などが、景況感を押し下げ、「価格or物価」や「為替」などが景況感にマイナス寄与。―景気の予告信号灯としての身近なデータ(2024年5月13日)―

3月『景気ウォッチャー調査』では、「外国人orインバウンド」「賃上げ」などが景況感にプラス要因だが、「価格or物価」などはマイナス要因。―景気の予告信号灯としての身近なデータ(2024年4月9日)―

能登半島地震の影響がわかる、1月『景気ウォッチャー調査』。現状判断DIは50.2と前月差1.6ポイント低下。―景気の予告信号灯としての身近なデータ(2024年2月11日)―

2月『景気ウォッチャー調査』で全国及び北陸の「地震or震災」先行き判断DIはともに60台。先行き判断で「価格or物価」は依然として足を引っ張るが、「外国人orインバウンド」「株(株価)」「賃上げ」などが先行きの景況感にプラス寄与。―景気の予告信号灯としての身近なデータ(2024年3月11日)―

24.4.9景気ウォッチャー調査 先行き50超えも失速

2か月前

12月『景気ウォッチャー調査』現状判断DIは50.7と、前月差1.2ポイント上昇、5カ月ぶりに改善。物価高の景況感悪化寄与度はやや弱まる。インバウンドは引き続き下支え要因に―景気の予告信号灯としての身近なデータ(2024年1月15日)―

11月『景気ウォッチャー調査』では新たな大きな変動要因はなく、景況感の悪化要因は物価高。インバウンドは引き続き下支え要因に―景気の予告信号灯としての身近なデータ(2023年12月11日)―

減税、中東情勢、日本シリーズなどは、10月『景気ウォッチャー調査』では、どう判断されたか―景気の予告信号灯としての身近なデータ(2023年11月10日)―

在阪球団の優勝や物価高などは、9月『景気ウォッチャー調査』で、どう判断されたか―景気の予告信号灯としての身近なデータ(2023年10月11日)―

【定点観測】日本の経常黒字が過去最高!日本景気を定点観測!|5月8日~10日発表から

有料
500

24.1.12景気ウォッチャー調査 現状↑&先行き↓ 2月決算シーズン要確認

5か月前

24.5.10日本 景気減速感 賃上げ見込みも物価高(円安)で個人消費減の節約志向

1か月前

処理水巡る、中国の日本産水産物禁輸などを受け、インバウンドへの期待で高かった「中国」関連・先行き判断DIが7月・8月と連続低下―景気の予告信号灯としての身近なデータ(2023年9月8日)

消費は大丈夫なのか(2022年発表のものです。ご注意ください)

24.2.8景気ウォッチャー調査 見通し良し 脱デフレの経済成長に期待

4か月前

「ESPフォーキャスト調査」の長期金利見通し、24年末「(全ての年限について)誘導目標を撤廃」が最多に―景気の予告信号灯としての身近なデータ(2023年8月14日)―

2024年春闘をとりまく経済情勢・・・随時更新

姫路城入場者数、JRA売上高、刑法犯認知件数など。最近の消費者マインド調査と類似した動きの、様々な身近なデータ―景気の予告信号灯としての身近なデータ(2023年7月25日)―

<図表付き>2024年春闘をとりまく経済情勢・・・随時更新(資料購読登録・賛助会員用)