人気の記事一覧

+3

獅子山城と山下町

吉川高代寺

シリーズ:「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」 第二十四回 飯盛城の山下(さんげ)「北条」を考える(その3) ネガティヴではなく、建設的に、潰すのではなく、生かして

「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」第28回 土御門泰重が見た“一条家政所”「慈光院殿」

「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」 第27回「塩川長満・娘慈光院は一条家政所だった!」の"長い前書き"

「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」第二十一回 インタールード ― 幕間、及び雑記事色々 ―(その1)

「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」第二十二回 飯盛城の山下(さんげ)「北条」を考える(その1:総論ダイジェスト) “無城下町論”の下、忘れられた「北条・市場」や「津の辺」を中心に

「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」第26回 天文十年(1541)以前の塩川氏の拠点「平野・新田村」、及び、平野、笹部に勧請された「源氏の氏神・平野神社」

「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」 第二十三回 飯盛城の山下(さんげ)「北条」を考える(その2) 永禄八年(1565)アルメイダ修道士の登城と、北条?に存在した「城下の礼拝堂」について

シリーズ:「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」 第二十五回 飯盛城の山下(さんげ)「北条」を考える(その4) 諸々を一旦仕舞いこんで

「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」第二十一回 インタールード ― 幕間、及び雑記事色々 ―(その2)

画像アップテスト1004-1