人気の記事一覧

「高額医療費制度」について知りたい人は多いはず。健康不安は人類の課題。医療関係は本を読んでもわからない。それでお勧めのユーチューブを紹介するよ。 https://www.youtube.com/watch?v=PvbWyNCwxVg&t=418s (大河内薫のマネリテ)

「家族は大丈夫?」阪神・淡路大震災の時、とても困ったことがあった。それは、家族、友人、大切な人の安否だ。携帯は、普及しておらず、電話はパンク状態で繋がらない。NTT災害伝言サービス「171(イナイと覚えよう)」使い方は事前に調べておこう。伝言は30秒。家族への打ち合わせも重要だよ

「買ったばかりのテレビ壊れた!!」と女性のお客から電話があった。謝罪し経緯について尋ねた。「朝ドラ観る前に掃除機かけたらテレビは映らなくなった」「ん?もしや!」掃除機を使うためにテレビのコンセントを抜いていた。お客は笑って誤魔化していたが、悪いのは自分でなく他人だと思ったんだね。

「北朝鮮の弾道ミサイルー弾頭重量等によっては米国全土が射程に」日本の上空を通るミサイル。標的は全米でも、途中、落下や近海では漁や船も運航している。許しがたい行為。もっと強く抗議や制裁を願う反面。無実の北朝鮮国民が苦しむのは見たくない。国際的にどうにかできないのだろうか?平和を望む

精神科医の著書に、珍しいうつ病患者の話がある。「何か、悩み事があるのですか?」と医者が尋ねると「ないんです」とおばぁーちゃんが返答「悩み事がなくて不安なんです」詳しく話を聞くと周りの人々は、あれこれと悩み事を語るが、自分にはそれが無く異常なのでは?と。人は悩みがないと不安かな?

「スーパーカーのランボルギーニはトラクターの会社」フェルッチオは、フェラーリを購入。フェラーリの創設者に会って話をしたいと訪ねたが、成金野郎と門前払い、愛車フェラリーが故障しパーツを受け取った時、10倍の値で請求され激怒。フェラリーを超える車を作るぞ!これが世界の名車メーカーへ。

「Yhoo!キッズ・ココカラ学園」がある。小学生をターゲットにしているようだ。先生、親に相談できないことって多い。子供は親に心配を掛けたくないものだ。一人で悩まず活用できるサイト。 https://kids.yahoo.co.jp/sei 相談、コミュニケーション、クイズ、勉強等ができる。

完璧なキリストさんでも、嫉妬され、憎まれ、裏切られ、はりつけにされて死んだ。イジメられるのは自分が悪いからと考える人がいるがそれは違う。相手の心に問題がある。立ち向かえないなら逃げろ。助けを求め続けろ。ヒーローは必ずいる。目立たないが最強なヒーローは必ずいる。オイラが保障する。

【中編】「人は、悩みと不安を探している」例えば、補助金20万円貰ったのち税金20万円請求されたらどうだろう?貰うより失う方が強く感情が動く。プラスマイナス・ゼロなのに。損失を避けたいと願う心が、将来に対して不安を育てていく。不安は悩みへと変化していく。問題は起きても無いのにね。

沖縄には、立派な墓がある。知人が「カズ君、墓の内側を何というか分かるかい?・・儚い(はかない)だよ」オイラは負けじと「沖縄には米軍基地がある。基地の外を何と言うかわかりますか?」知人は「基地外(キチガイ)」と言い、参ったと。沖縄県民は基地によってキチガイ扱いです。早く無くなれ基地

話が苦手な同僚から小ネタを教えてくれと頼まれた。困っている人を無視できない。文房具を見て「ゼブラ社の由来は?」「ゼブラは縞馬だろ・・・わからん」「シマウマでもこんな漢字もある斑馬、王さんの間に文・・つまり文具の王さんになる」「王が二つということは?」「文具の王の中の王」だね。

山の斜面に生えた曲がった木がある。古くは使われず捨てられていたと言う。ある時から屋根を支える、梁として使われ、強くて美しいと、今では海外から古民家の梁を見に来るほどだ。コレを建築からきた言葉、適材適所という。居場所を見つけられず、無能と思っているのは、自分だけかもしれない。

「LGBT」なんでさわぐの??

ある食堂に友人と入った。メニューにチャーハンと焼き飯があった。友人がチャーハン、オイラが焼き飯を注文した。おばーちゃんが注文したものを出してくれた。「あれ?何が違うんだろう?」おばーちゃんに尋ねると、皿に乗っているのがチャーハン。お椀に入ってるのが焼き飯。だから値段が一緒なんだ

マスク緩和、来月13日から個人の判断。マスクからの解放は嬉しい・・だが、マスク美人の現実を見るのは少し怖い。人は想像することで楽しめる生き物だ。小説が映像化されると違和感があったりする。オイラだけではないと思うけどマスク部分だけ日焼けしてなくて白い。化粧すべきか?白塗りすべきか?

物事がうまくいかない時、思い出すことがある。「木は、成長する前、地に深くそして広く根を生やす」根がしっかりしていない木は、どんなに立派に見えても、台風や地震などで倒れてしまう。根をしっかり大地におろす時は長く辛く感じる。だからこそ大きな成長と試練に立ち向かう強さが身につくものだ。

春闘「トヨタ、ホンダがベア含む賃上げ要求に満額回答」いいなぁ。羨ましいと思いますか??賃上げした分、車の値段を上げますよ、とはいかないですよね。ではどうするか?簡単です。下請けの部品の単価を下げるのです。親企業が満足するために下請けが苦しむシステムでいいのだろうか?シュンとするよ

「2月22日は猫の日」鳴き声(ニャンが3つ)ある女性は、道で出会った飼い猫が、自分を無視したと悲しげに語った。猫は視力が悪い事を知らなかったんでしょう。臭いで飼い主を判断しているので、近寄ればいいんです。好奇心の塊の猫、動くものが気になります。好奇心を失いつつあるのは人かも・・。

キリストさんは、いい事いうね。「自分にして欲しいことは、他人にもしなさい」ってね。「愛されたい」と思ったら「愛する」ことから始めればいいだよね。「友達が欲しい」なら「友達になろう」って誘えばいいんだ。何度も繰り返さないと効果がないからそこは努力しなきゃね。求めるより与えるだね。

高校時代にね。「1+1=2」は正しいのかな?って数学の先生に言ったんだ。「おお!いいとこに気づいたね」って褒めてくれるの。「1+1=2」は、人が作ったルール。自然界では通用しないんだ。人+犬=2なんておかしいよね。1年も365日と区切れないしね。先生は言う「結局、妥協なんだ」と。