人気の記事一覧

【実体験からキャリア発達を促す】~現場実習における成功と失敗経験から得られるもの~(高等部進路担当)

【自分をみつめる】~自分の生活リズムを振り返る~(高等部1年2組)

キャリアパスポートを基に対話しよう

生き方を考えるときに3つの掛け算を意識している。6年前に藤原和博氏の講演を聞いたからで、100人に1人のキャリアでも3つの掛け算で100万人に1人しか持たないキャリアになる。学校の先生だと、教科×分掌×○○かな。多くは部活になるけど、それ以外を選ぶと次につながるキャリアが見つかる

心理学検定キーワード第8章【産業・組織】8.5(キャリア発達と能力開発)★★

#読書感想文 No.43

オートエスノグラフィー、日本語文献の紹介。

『対人援助学マガジン』連載開始。キャリアと文化の心理学(1) 教育・発達心理学とキャリア教育

自分を形成してきたのは・・・

学校教育の担うキャリア教育の課題

4年前

なぜ日本企業では、社員がキャリア発達しにくいのか?意味と課題は?