人気の記事一覧

みなと科学館のプラネタリウムへ~☆ 解説も丁寧でわかりやすく、映像もキレイ! 600円で宇宙行った気分~(^^)/ お昼には無料プラネタリウムもあって♩ 現実逃避で癒されてきました^^

みなと科学館をよく利用しますが、2階の気象科学館とセットで行くと、分かりやすく学びが多いです。個人差があると思いますが、3歳後半以降がおすすめかな。 直近では、身近な材料でかわいいいもむしさん作りました!

科学館レビュー8:港区立みなと科学館

600円の宇宙旅行

7月4日 虎ノ門の科学館でロボット三昧

韓国では夜間パトに自動運転ロボを導入、ロボは我々の生活をどうかえてくれるのか、、、

1年前

7月6日 ロボットをなでる

「もっとTokyo」を利用して汐留・竹芝エリア宿泊!「みなと科学館」にも!

【大都会の遊び心】港区立みなと科学館で遊んできた《働き方の多様性です》

再生

港区立みなと科学館

【港区 とよさんぽ】港区立みなと科学館の見どころを知ろう!保存版【港区議会議員 とよ島くにひろ】

5か月前
再生

港区立みなと科学館