見出し画像

【大都会の遊び心】港区立みなと科学館で遊んできた《働き方の多様性です》

みなと1

みなと2コピー

思い立ったが吉日という言葉がある。

何を言いたいわけでもないが、たぶん思い立った時に行動すれば吉日なので、ちょっとくらい遊び心を出しても許されるという意味の言葉であると定義しています。

さて、if編集部があるオフィスは虎ノ門駅から徒歩3分程度。
都心的には好立地なのだが、郊外在住の私的にはコンクリートジャングル過ぎてストレス。

そんな時、

??「そういえば、虎ノ門ヒルズ駅が出来たじゃないですか」
??「日比谷線の新駅ね!」
??「あの近くに区立の科学館が出来たらしいよ」

という話を盗み聞いた私は、

我ら未来を扱うメディアなら「科学館」を取材に行かない手はないのではないだろうか。いや、ない。(反語)
もしかすると……ストレス解消、それがみなと科学館。(倒置法)

と単純に考える。
そして漫画家の神代くんが最近A〇EXばっかりやってるのはTwitterで確認済みなので強制的に連行したというのが、事の顛末である。

飛べない豚はただの豚なんだぜ/侮るなかれ〇〇

侮るなかれ”みなと科学館”!

いや、子供だましのショボい科学館じゃろ!
と思っていました。ごめんなさい。
入った瞬間にヘラクレスオオカブトにくぎ付けになったりしてました。

しかし、展示スペースを見れば、最新技術とこれまでの科学館然とした展示が融合されているではないか。

エリアに立った人間の動きを認識して、身体のしくみを学びながら運動能力のスコアを競ったり、
身体全体を使って楽しむゲームで港区の街をもっと知ったりすることができる。

ちなみに、運動能力勝負で勝利したのは私。
動けるデブも侮るなかれ。

みなと3

ただし、さすがに現代っ子、日々のA〇EXで鍛えたゲーム力は伊達じゃない。
水流のしくみを知る、身体の動きでいかだを操るゲーム
身体でヘリコプターを操作してクイズに答えながら港区上空を飛ぶゲーム
などでは神代くんに軍配が上がった。

みなと4

仕事しろ神代(今季最大のおまいう案件)

2Fにはプラネタリウムと気象庁の気象科学館も併設

気象科学館では、気象の仕組みはもちろん、
昨今緊張が高まる、地震や津波についての学びもある。

ちなみに、地震の際の適切な対処は二人とも出来なかったので、
大地震が来たら無事ではないかも知れない。

気象衛星ひまわりの模型や、南極調査船しらせ(”よりもい”を思い出すね!)の模型などもあり、人的にはちょっとムネアツ。

今回は思い立ったが吉日だったため、プラネタリウムは見れなかったが、このみなと科学館、20時まで開いてるのである。

これは都会のオアシス?
いや、デートスポットにもいいかも知れない

まあ私には一緒にプラネタリウム観に行く相手もいないんですけどね!

漫画=神代徒華(@rakugaki_toka
文=齋藤春馬(@st_hal_

編集部Twitter:@if_comic
編集部Facebook:ifmanga
編集部Instagram:ifmanga