五十年観察した。わかったと思い込んだとき、コミュニケーションが絶たれ、悲しみが生まれている。
いろいろ思ってたのと違う。なんか、いいぞこの世を開拓していくのは。
気を抜くと何かを直そうとする。直すところを探している。今より良き私に。では、いつ味わうのか人生。すぐに忘れ不足を探して死んでいく。ほら、今も。けっこうウケます。癖になってる。
わたしはただ「手段を自分の手に持ちたい。」の。
その工夫をしている。
今日はこんなことをメモしておく。
( ・◇・)ノ
持ってる概念を変える作業をしてて、調子いいよ!って話。
+++++++++
「人はひとりで生きている訳でない、助けられているから感謝しよう。」
とかいうよね。それは、なんでかっていうと感謝してもされても元気が出る前提だよね。感謝があるかないかで人を計る人もたまにはい
署名をした。
森がなくなる。
けれど知っている。
なんで美しい山にソーラーパネルを敷き詰めるのか。
山はあるだけでお金を食う。
材木もいらなくなって、薪もいらなくなって山もいらなくなって
お金を食う手入れだけいる厄介なものになった。
山や森は荒れている。
森や山にそのまま居てもらうには、山を必要として山がそのままでいることにお金を払うといい。地主を調べてお金を届けたっていい。これはお
共感動画クリエーター(動画クリエーター×主婦×看護師)
上原理恵子です。
今日は
子供に英会話を習わせたいと思っている
親御さんにおススメのnoteをご紹介します。
きゅうりさんです。
きゅうりさん
オンラインで英会話を習っていらっしゃっる
のですが
育休中にお子さんと受講されているんですね
そうするとなんと!
子どもも
英語に興味を持つようになった!
すごいですよね!
zoomでお会い